連続テレビドラマ「『鉄道むすめ』エキストラ募集

上田フィルムコミッション様から急ぎのエキストラ募集のお知らせです。
「鉄道むすめ」ファンの方お見逃しなく。

【エキストラ募集のお知らせ】

連続テレビドラマ「『鉄道むすめ』上田電鉄・八木沢まい篇」
上田市ロケでのエキストラ募集のお知らせです。

=====

連続テレビドラマ「鉄道むすめ」上田市内にて撮影!!
エキストラ参加者を募集中!!

全国の鉄道ファンのみならず注目を集める「鉄道むすめ」
オリジナルフィギュアや小説、マンガ、CDソング等、
各地の鉄道会社ごとにオリジナルのキャラクターを設定し、大好評を博しています。
実際の鉄道の仕事の現場を、電車、駅、運転手さんや車掌さん、

今回、連続テレビドラマ化にあたり、全国の数ある鉄道の中から
長野県の上田電鉄をピックアップ!
『鉄道むすめ・上田電鉄・八木沢まい」篇を撮影致します。
地元のみなさまや上田観光のみなさまに愛される、上田電鉄の魅力をたっぷりお伝えします。

テレビドラマ「鉄道むすめ」では、撮影を一緒に盛り上げて頂ける
一般エキストラ参加者を募集しております。
以下の募集詳細をご覧頂き、皆様お誘い合わせの上、是非お越し下さい!

■ 日程
9月22日(月)
8:00~16:00 8~10人 別所温泉観光客風 男女年齢問わず 
別上着を一着用意 弁当有り

9月24日(水)
8:00~11:30 5~8人 別所温泉観光客風 男女年齢問わず

9月25日(木)
(1)7:00~7:30 せりふ有りのおじいちゃん・おばあちゃん 犬
(2)10:00~15:00 10~11人 別所温泉観光客風 
男女年齢問わず 弁当有り

9月26日(金)
時間未定 5~8人 別所温泉観光客風 
男女年齢問わず(まるまどりーむ号発車時間によって)

・参加は1日~何日でもOKです。
・なるべく幅広い年齢層を希望します。あまり若者だけに偏りたくないです。
例えば、制服の学生グループや親子連れなど温泉客のみではなく地元っぽい人なども来て頂けると嬉しいです。
・雨天でも撮影する可能性があるので雨具なども持参してください。
また同様に天候判断や電車狙いの撮影などで大幅にスケジュールが変更される場合は早急にご連絡いたします。
・記念品を進呈します。食事時間をはさむ場合は、お弁当をご用意いたします。

■ エキストラ問い合わせ・申し込み連絡先
e-mail: bessho2008@yahoo.co.jp
TEL: 080-6663-6882(高坂)
※上記の制作担当者に直接お願いいたします。

■テレビドラマ『鉄道むすめ』記者発表 ←こちらをクリック☆


▲(左から)遠藤舞さん、河西智美さん、高梨臨さん、時東ぁみさん、
外岡えりかさん、宮澤佐江さん、谷澤恵里香さん
  


2008年09月20日 Posted by ひがしざわ  at 08:00Comments(0)エキストラ

NHKドラマ、エキストラ募集

上田フィルムコミッション様では、NHKさんのドラマに参加されるエキストラさんを募集
しています。
以下転記致します。

------------------------------------------------

あなたもNHKドラマに出てみませんか!?
エキストラ募集中!!
参加者にNHKオリジナル記念品進呈!

【日時】 8月27日(水) 集合午前7時、終了午後5時
【場所】 信州大学繊維学部 (駐車場もご用意します)
【募集内容】 高校生以上成年男子130名
戦前・戦中・戦後を駆け抜け、日本の誇りと美を守った夫婦の物語。放映は来年予定。

参加のお申込みは:信州上田フィルムコミッション様まで
  0268-23-5408・エキストラ受付係(平日午前9時~午後5時)

※募集定員に達し次第しめきりますのでお申込はお早めにお願いします。
※衣装を用意してありますので、参加の服装は自由です。茶髪不可。
※エキストラ参加以外の施設内への入場および見学はできません。

-------------------------------------------------------


これも男性限定ですね。。。
いいなあ。。。素敵な建物の信州大学繊維学部の講堂を見学してみたいです。

どうぞご参加下さい。
  


2008年08月17日 Posted by ひがしざわ  at 08:00Comments(2)エキストラ

映画『風が強く吹いている』エキストラ大募集

2006年直木賞受賞の三浦しをんさんの
箱根駅伝を走る若者たちの爽やかで号泣必至の物語が映画化されるそうです。
諏訪フィルムコミッションさんでは、エキストラさんを募集しています。
う~む、若い男性のみかあ。。。
該当される方は是非ご応募下さいね。



以下募集要項から転記させて頂きます。

映画『風が強く吹いている』のロケが
白樺湖・女神湖周辺・霧ヶ峰で行われることが決まりました!

以下の日程で,男性のエキストラを大募集!
参加にあたり、エキストラ登録をして頂いております。
申し込みは諏訪フィルムコミッション様まで。 ←こちらをクリック☆

≪映画概要≫
映画『風が強く吹いている』 監督:大森寿美男
原作:三浦しをん著「風が強く吹いている」(新潮社刊)
主演:製作発表が行われていないため、現時点ではお伝えできません。

≪エキストラ募集要項≫
撮影日:2008年8月22日(金) ~29日(金)の間、1日でも参加可能な方。
(連日参加可能な方を優先的にご案内させて頂く場合があります。1日参加でもOK。)

撮影場所:霧が峰・白樺湖・女神湖 周辺

募集:陸上長距離選手・陸上部経験者で18~25歳までの男性(茶髪NG)
   もしくは、陸上経験者でなくても18~25歳までの男性であればOK!

募集人数:50名程度
役どころ:大学の駅伝部の部員
  


2008年08月09日 Posted by ひがしざわ  at 08:00Comments(0)エキストラ

吉永小百合さんと共演?

おっ、ひがしざわ大きく出ましたね。
ホラかはたまた妄想かの勢いですね。

現在放映中のJR東日本の大人の休日倶楽部のCM、
“善光寺”篇。
吉永小百合さんが“大人になったらしたいこと”をテーマに一眼レフカメラを手に
善光寺周辺を訪ね歩きます。
“転校生 さよなら あなた”のロケ地ともかぶります。

CMの最初、三門(山門)の階段を上り善光寺境内へ踏み出すところで
ちらっと観光客の方が写ります。

この方達は実際の観光客でなく、長野フィルムコミッションさんに依頼されたエキストラの皆さんです。
旅どきNET JR東日本 テレビCMギャラリー
↑CMが見れます。こちらをクリック☆

私、ひがしざわもその中の一人としてエキストラに参加致しました。
4月の連休前のとある日、朝7時30分に善光寺本堂前に約60名ほどの方が集合しました。
とてもいいお天気でしたが、善光寺は悲しい事にいたずら書きがされ、
聖火ランナーを辞退した直後だったのでちょっとものものしい警備がしかれてました。

エキストラの方達はディレクターさんの指示を仰いで、右から横切る人、
左から横切る人、まっすぐ歩く人、本堂にはいる人など細かく分かれて動きます。

どうしても観光客らしくなく、さっさと歩いてしまったり歩き方がぎくしゃくしたりして
何度も何度もリハーサルします。

動き方も慣れて、そろそろ歩き疲れた頃、
鮮やかなオレンジのジャケットに身を包んだ吉永小百合さんが登場します。
三門前に佇んでいらっしゃいます。
しかし、吉永さんも普通の観光客の設定なので見たりしてはいけません。
普段通りのさりげない観光客になるべく、意識せずにさわやかに歩き倒します。(笑)

映るのは0.5秒(笑)ですが、約4時間ほど境内をひたすらぐるぐる動いてました。
なかなか疲れましたー。どこも現場は大変ですね。
映画だけでなくCMの撮影の現場も見れて、とてもいい経験となりました。
ちらっとしか拝見できませんでしたが、吉永さんはほっそりしたとても美しい方でした。


写真はそのエキストラさんのリハーサル風景です。
何となく皆さん、目が泳いでいます。(笑)
  


2008年06月10日 Posted by ひがしざわ  at 08:00Comments(2)エキストラ

『隠し砦の三悪人』エキストラ

先日公開された『隠し砦の三悪人』(「ローレライ」「日本沈没」の樋口真嗣監督)
エキストラに参加したのは、年の瀬もせまる昨年12月。

ひがしざわさまから「樋口監督の新作でエキストラ募集」との情報をいただき面白そうだとエントリー。
この作品、信州上田の奇景「鴻之巣」はじめ、御殿場、小田原、熊本・・・
全国各地で撮影されましたが、自分が参加したのは東京・世田谷にある東宝スタジオ。
かつて東宝砧撮影所といわれたところです。

正門前には、東宝さんが世に送り出してきた数々の名作。。。
まず、建物の壁には大きく『七人の侍』が!


そして、ゴジラ(平成版です)。


一応<時代劇>なので簡単な髷をつけましたが、
「山名の砦」で過酷な労働を強いられる<山の民>、
服装はほとんど裸にぼろきれ(使い古した雑巾以下?)、裸足に草鞋履き。
真冬でもあり別棟の控え室からスタジオへの移動だけでも
毛布をかぶらないと縮み上がるほどでした。。。
(ほとんど同じ格好で御殿場の山中、夜間の屋外で撮影された
<火祭り>シーンに参加された方はさぞや・・・)

坑道を掘り続けて土まみれということで、顔から足先まで全身の露出部分を茶色く塗ったうえで
更に全身を霧吹きで濡らし、頭から黄な粉のような黄色い粉をまぶされます。
「はったい粉」という大麦の粉で、和菓子などによく使われますが、
吸い込んでも人体に影響がないので映画などでよく砂埃として利用するそうです。

巨大スタジオ内に造られた坑道・山名の隠し砦のセットは
4、5階建てのビルほどの高さがあって壮観。
(すぐ隣のスタジオでは以前、自分もエキストラ出演した『有頂天ホテル』で
ホテルアバンティの玄関やフロント・ロビーまで造られました。)



出番が来て、「坑道」内で坑夫として動くこと数時間。
<武蔵>や<新八>(笑)と共演させていただきました。
公開初日に見た完成版では、少なくとも約5秒は映っていたようです^^。
大スクリーンの隅でようやく分かるレベルですからTV画面になったらコーン粒程度か、
画面サイズによってはカットでしょうね^^;。

そんなわけで、<安倍川もち>になった真冬の1日なのでした。

長野はじめ全国にFCが出来、ロケのサポートなどされるようになった近年、
地元募集のエキストラも増えてきました。
機会があれば、皆様もぜひ一度体験されては^^?

しげぞー  


2008年06月02日 Posted by ひがしざわ  at 08:00Comments(0)エキストラ

“わたしは貝になりたい”ロケに

4月末~5月初めに上田市でロケをしていた
福澤克雄監督、中居正広さん、仲間由紀恵さん主演の
映画“私は貝になりたい”のロケ地へ美術ボランティアとしてお手伝いに行って参りました。

場所は公開前なのではっきり公表することはできませんが
上田市の、まわりは田園がひろがる古い建物がロケ地です。

映画に詳しい方ならば今週長野相生座・ロキシー様にて監督特集で上映中の
小津監督がトーキー第一作で撮影された場所という事でぴんと来るかもしれません。
(上田市での撮影はすでに終了しております。)
建物の外は花ざかり。



1日中、もくもくと作業してまいりました。
今は使われていない古い建物なので、しんとしていて昔にタイムスリップしたよう。

美術ボランティアに応募された方は若いお嬢さんばっかりなので、??と思いましたが
お話を聞いたら皆さん、主演の中居正広さんの熱烈なファンの方達ばかりでした。

皆さんの話すジャニーズさん系の濃い話にまったくついていけないひがしざわ。。。
浮いてました。

いただいたロケ弁。外で食べるお弁当は格別です。
前日の四国ロケのおみやげのお菓子もいただいて楽しいロケ現場でした。


名作にふさわしい真摯な現場で、皆黙々と作業し、
美術さんのスタッフの手でいろいろな小道具が
次々に魔法のようにあらわれます。
素晴らしい映画が出来ることでしょう。
公開は11月22日、いい夫婦の日だそうです。

 ←公式HPはこちらのバナーをクリック☆  


2008年05月20日 Posted by ひがしざわ  at 08:00Comments(0)エキストラ

「私は貝になりたい」上田ロケエキストラ募集



昭和33年のフランキー堺さん主演の不朽の名作
私は貝になりたい」 ←公式HPはこちらをクリック☆
が半世紀ぶりに映画初監督になる福澤克雄監督と中居正広さん主演で銀幕に蘇ります。

信州上田フィルムコミッションさんでは、5/3~5/5のこの映画の上田ロケで、
以下の条件のエキストラさんを募集していらっしゃいます。

・17歳~40歳くらいまでの男性 120名
身長160cm以上であれば中学生・高校生も可。
40代以上で出演をご希望される方はエキストラ担当山口様
(080-6751-5300)まで直接お電話でご相談ください。

・頭髪15mm以下の坊主刈りの方
役柄は太平洋戦争の時の「陸軍兵士」の役です。例外なく「短髪の男性」が条件になります。

集合は上田市役所だそうです。

詳しくは 映画「私は貝になりたい」エキストラ大募集! ←こちらをクリック☆

熱気あふれる映画の現場で過ごす、ゴールデンウィーク。
最高の思い出がつくれそうですね。
ふるってご参加下さい。  


2008年04月12日 Posted by ひがしざわ  at 08:00Comments(0)エキストラ

最期の早慶戦

先日上田映画祭に伺った際、参加依頼のお話を伺ったご縁もあったので
行ってきました。
08年夏公開予定の神山征二郎監督の映画“最期の早慶戦”の上田ロケのエキストラ参加に。

美術ボランティアはやっていましたが、ひがしざわ、エキストラは生まれて初めてです。

朝まだ薄暗い午前5時30分に家を出て、集合場所の上田市の上田城跡公園野球場に向かいます。
その冬一番の冷え込みで、霜をシャクシャク踏みながらの寒い朝でした。
上田城は晩秋の装い。紅葉が美しいです。
今年こちらで北野武監督の映画「監督、ばんざい!」のロケがありました。



その敷地内にある上田城跡公園野球場を、昭和18年当時の早稲田戸塚球場に見立てての撮影です。
(上田城跡公園野球場は小泉尭史監督の映画“博士の愛した数式”のロケ地ともなった
望む山並みが美しい球場です。)

エキストラ受付に伺うと“和服 女性”という指示が。。。
小道具や草履をうけとり、着物を着て、もんぺ姿となりました。(もんぺをはいたのも初めてです)
現代的な化粧はそぐわないのでほとんどノーメークです。
大丈夫、私?(笑)

エキストラさんは全日程4000名という事でしたが、寒いせいかまだ約200名位の集まりです。
太陽は昇りましたが、吹き吹けの広い野球場で風をさえぎるものがなく日陰なので温度が上がってきません。

しかし、ラストに近い試合の重要なシーンの撮影であるのでエキストラさん達は皆、
寒さをこらえつつ(鼻みずが止まらず苦労しました。。。苦笑)
球場内をあちこちに移動しながら、
俳優さんは白い息が映らないよう細心の注意を払って撮影は進んでいきます。
神山監督からもエキストラとはいえ、どのような気持ちでその試合に来ているのか、
ここはどんなシーンなのか細かく説明され、それぞれが役に入っていきます。

抜粋版をいただいたシナリオを読んで少しホロリ。。。

寒いなかでの大変な撮影ですが、映画スタッフの方は笑顔を絶やさず、
持ち場持ち場でいい映画をつくるため骨身を惜まず走り回ってます。
俳優さんたちも薄い野球着のみできびきび動いていらっしゃいます。

その働きっぷりにひがしざわ、ほれぼれです。
映画の現場はやっぱり最高です!!

そして昼食。ロケ弁が配られます。会場の上田城址公園でいただきました。


そして、午後も歓声等の音声撮りも含めて日没近くの16時30分過ぎまで撮影は続きました。
その間一度も暖かい屋内に入ることもなかったのですが
監督とスタッフさんの映画作りの情熱に押されて乗り切りました。
エキストラといえどもこちらも体力勝負ですね。上田城址も日が暮れて。。。



撮影が終わり、着替えに戻るときに早稲田と慶応の野球部員役で出演の俳優の皆様とすれ違いました。

一介のエキストラの私に
爽やかに“お疲れさまでした!”と声をかけて下さったのが嬉しかったです!!
楽しい経験でした。


  


2007年12月06日 Posted by ひがしざわ  at 08:00Comments(3)エキストラ