長野フィルムコミッション

4/7付けの信濃毎日新聞さんの記事でながのフィルムコミッションさんの
紹介があり、「転校生 さよならあなた」の撮影時の様子が紹介されました。



この記事を読むと当時の様子が鮮やかに蘇ります。
いつまでも大切にしていきたい思い出です。

  


2011年04月12日 Posted by ひがしざわ  at 08:00Comments(0)映画 大林宣彦監督 長野

大林宣彦監督作品をみんなで観る上映会

近くなって参りましたので再度ご案内させて頂きます。
以下案内を転記致します。

大林宣彦監督作品をみんなで観る上映会

作品「ふたり」、「なごり雪」 

市民映画館をつくる会 ←詳しくはこちらをクリック下さい☆
第89回例会

~ こころ優しい映画ファンの皆様と未来の映画ファンのこども達へ ~

いっしょに映画「ふたり」、「なごり雪」を観ませんか。
そして、映画の感動を持ってこれから始まる映画
「この空の花―長岡花火物語―」を一緒に応援しませんか。

日時 平成23年4月17日(日)
会場 長岡市立劇場大ホール
   新潟県長岡市幸町2丁目1番2号  
    
開場10:00 

①映画「ふたり」上映   10:30~13:00 

②大林宣彦監督トーク   13:10~13:50

③映画「なごり雪」上映  14:20~16:10
(※入替え制ではありません。)

協力金 500円以上
(※20才以上の方は当日受付にて協力金を500円以上お願いいたします。
尚、20才未満の方は無料となります。)

  


2011年04月11日 Posted by ひがしざわ  at 08:00Comments(2)映画 大林宣彦監督 長野

「俺んちの神様」再放送!

昨日20歳のお誕生日を迎えられた蓮佛美沙子さん、お誕生日おめでとうございます。

蓮佛さんの出演ドラマ「俺んちの神様」を見逃していた皆様、朗報です。
2011年3月11日21時30分~
BShiにて再放送されます。

【私が初めて創ったドラマ 】のシリーズの一本。
蓮佛美沙子さんのフレッシュな魅力が弾けます。
今度こそお見逃しなく。
「俺んちの神様」ドラマスタッフブログ ←詳しくはこちらをクリック下さい☆

  


2011年02月28日 Posted by ひがしざわ  at 08:00Comments(0)映画 大林宣彦監督 長野

NHKスタジオパークからこんにちはに森田直幸さん登場

NHK朝の連続ドラマ「てっぱん」で大活躍の森田直幸さん。

2/7(月)の
NHKスタジオパークからこんにちはにゲストとして登場されます。
遠藤要さんとの親子コンビで、楽しいかけあいが聞かれそうですね。

NHKスタジオパークからこんにちは ←詳しくはこちらをクリック下さい☆
番組では質問やメッセージを受け付け中です。


(転校生 さよならあなた撮影時)  


2011年02月03日 Posted by ひがしざわ  at 08:00Comments(0)映画 大林宣彦監督 長野

ゆうばりファンタスティック映画祭>に大林監督登場!

大林宣彦監督が2011年2月24日(木)~2月28日(月)開催の
ゆうばりファンタスティック映画祭> ←公式サイトはこちらをクリック下さい☆
に登場されます。

2/27のプログラム、
スカパー!映画部 × 衛星劇場 × 読売新聞 presents
「大林宣彦のいつかみた映画館」特別版
『HOUSE/ハウス』凱旋上映会&トークショーです。

伝説の『HOUSE/ハウス』をスクリーンで見るまたとない機会になりそうですね。

  


2011年01月29日 Posted by ひがしざわ  at 08:00Comments(2)映画 大林宣彦監督 長野

世界遺産と地域再生 問われるまちづくり

「転校生 さよならあなた」の映画の中、大丸さんで撮影された一美(カズオ)の家のシーンで
テレビが写り、「善光寺を世界遺産に」というニュースが流れますが、
実際に「善光寺の世界遺産登録をすすめる会」の活動があり、多くの方達がご尽力されています。

善光寺を世界遺産に ←詳しくはこちらをクリック下さい☆

2008年の発行の本ですが、大林宣彦監督が推薦の文章を寄せられている本を見つけました。
とても興味深い内容です。

世界遺産と地域再生
問われるまちづくり

毛利和雄/著

『この知恵が明日への資源だ。』──大林宣彦氏
「古き文化を明日に伝える世界遺産をめざすまちづくりが人の心に与える豊かさは計り知れない。
毛利さんの提言にぼくは深く共感する。」

世界遺産は本当に地域再生に役立つのか。
石見銀山、平泉、尾道、鞆の浦など、各地の実情から
世界遺産登録をめざすまちづくりと地域再生のあり方を提言する。映画作家、大林宣彦氏推薦

新泉社 既刊案内 ←本の詳細はこちらをクリック下さい☆

  


2011年01月14日 Posted by ひがしざわ  at 08:00Comments(0)映画 大林宣彦監督 長野

「転校生 さよならあなた」アーカイブ③ 映画が撮影された場所

アーカイブ編正月三が日の最終日は「転校生 さよならあなた」のロケ地マップ、
「映画が撮影された場所」です。

このブログの第一回目2007年6月21日の記事に登場し、
すべてがここから始まったと言っても過言ではない気が致します。

映画が撮影された場所 ←記事はこちらをクリック下さい。




①回目に登場した長野オリジナルのチラシとこのロケ地マップはまだ余分がございます。
ご希望の方はこのブログの「オーナーへメッセージ」からお知らせ下さい。
数に限りはございますが、送らせて頂きたいと思います。

明日からはしげぞーさまによる
「第18回星の降る里芦別映画学校~「ふるさと」への想いはどこまでも~」、
2010年度の星の降る里芦別映画学校の渾身のレポートが始まります。
またお待たせいたしてるりょうさまによる、映画『ハナミズキ』ロケ地めぐり~釧路編~③
も今週中に登場いたします。

お楽しみに。  


2011年01月03日 Posted by ひがしざわ  at 08:00Comments(0)映画 大林宣彦監督 長野

「転校生 さよならあなた」アーカイブ② プレスシート

本日は善光寺三(山)門での「転校生 さよならあなた」上映会時に角川映画の方に
頂いたプレスシートです。

2007年のみすずかるしなのNAGANO映画祭時に大林宣彦監督にサインを
頂き、宝物となりました。

一部内容をお知らせ致しましょう。

-リメイクではない新しい《転校生》誕生!
青春映画の巨匠・大林宣彦監督自らの手で、あの名作が蘇る-

-今から25年前、大林宣彦監督は、尾道を舞台に「転校生」を手がけています。
この映画をきっかけに撮影地である尾道の名は全国に知られ、
「時をかける少女」「さびしんぼう」とともに“尾道三部作”として伝説を築きました。
四半世紀を経た今も、多くのファンの心に残る名作として記憶されています。
そして07年、25年にわたる時代や子供たちの生活の変化を取り込んで、
更の舞台を尾道から信州に移し、「転校生」が蘇ります。
未来への思いが込められた、生きる元気を与えてくれる映画として。




  


2011年01月02日 Posted by ひがしざわ  at 08:00Comments(0)映画 大林宣彦監督 長野

「転校生 さよなら あなた」アーカイブ① チラシ

皆様、あけましておめでとうございます。
どうぞ本年もよろしくお願い致します。

正月三が日は休日モードで<転校生 さよならあなた>のいろいろなものを
改めてご紹介するアーカイブ編をお届け致します。

まずは、映画チラシ。
これは全国版と違う長野オリジナルのチラシです。



上に「オール信州・長野ロケ敢行!」という文字と
下に撮影風景が紹介されています。  


2011年01月01日 Posted by ひがしざわ  at 08:00Comments(0)映画 大林宣彦監督 長野

大林宣彦監督最新作「この空の花」(仮)公式サイト

大林宣彦監督最新作の映画「この空の花」(仮)公式サイトがアップされました。

「この空の花」(仮)公式サイト ←詳しくはこちらをクリック下さい☆

いよいよ待ちに待った大林宣彦監督の新作が始動し始め、
平成23年度はこの話題をお伝えすることが増えることでしょう。

スポンサー(出資者)や応援団(協賛者)もこれから募集されるそうです。
長野県のお隣の新潟県での撮影なので何かお手伝いすることがあれば
駆けつけたいと願っています。



皆様、良いクリスマスをお過ごし下さい。  


2010年12月24日 Posted by ひがしざわ  at 08:00Comments(0)映画 大林宣彦監督 長野

講演会「映画を通して未来を語ろう。」

今週末、倉敷市で大林宣彦監督の講演会が開催されます。
お近くの方は是非お出かけ下さい。
以下内容を転記させて頂きます。

倉敷市 地球温暖化対策室 ←詳しくはこちらをクリック下さい☆

お知らせ(地球温暖化対策室)
映画作家 大林宣彦氏 講演会「映画を通して未来を語ろう。」参加者まだまだ募集中♪ New!
【講演会】
 講 師 : 映画作家 大林 宣彦 氏
 (代表作:「転校生('82)」、「時をかける少女('83)」、「さびしんぼう('85)」など)

 テーマ : 「映画を通して未来を語ろう。」

 日 時 : 平成22年12月19日(日) 10時30分~12時00分
        (講演会受付:9時30分から)

 場 所 : 倉敷公民館(倉敷市本町2-21) 大ホール 
        先着300名(要事前申し込み)、参加費:無料

 申 込 : 倉敷市 地球温暖化対策室(086-426-3394)に申込

その他 : 駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。

 状 況 : まだまだ多数の応募をお待ちしております!
       TELお待ちしております。

  


2010年12月16日 Posted by ひがしざわ  at 08:00Comments(0)映画 大林宣彦監督 長野

黒澤さんの「夢」、映画の「夢」。

2010年度『成城 学びの森オープン・カレッジ』 ←申し込み等、詳しくはこちらをクリック下さい☆
に大林宣彦監督が登場されます。

-オープン・カレッジ講座紹介
今年度の「成城 学びの森」オープン・カレッジは、
「映画の街、成城 黒澤明を語る」という統一テーマのもと、映画の街、
成城に縁のある方を講演者にお招きし、
今年、生誕百年となる故黒澤明監督について語る講演会を以下のとおり開催いたします。
地域に対してより一層、大学を開放するとともに、内容を充実させてまいります。-

第4回 12月5日(日)
13:30~15:30(予定)
黒澤さんの「夢」、映画の「夢」。

第4回の申し込みは11月15日(月)~11月25日(木)の期間ですので
お近くの方はどうぞお見逃しなく。

  


2010年11月16日 Posted by ひがしざわ  at 08:00Comments(0)映画 大林宣彦監督 長野

蓮佛美沙子さんのオフィシャルサイトがリニューアル

8/15、蓮佛美沙子さんのオフィシャルサイトがリニューアルしました。
公式サイト内の写真は長野県の菅平高原での撮影だそう。
草原の柔らかい草色に映える、ちょっぴり大人っぽくなった美沙子さんにどきどきします。


MISAKO RENBUTSU official website ←詳しくはこちらをクリック下さい☆


(「転校生 さよならあなた」の撮影時の蓮佛さんとロケ地の長野松竹相生座)  


2010年08月17日 Posted by ひがしざわ  at 08:00Comments(0)映画 大林宣彦監督 長野

「50歳から先は散歩の帰り道」

8/4発売、現在も発売中の週刊新潮 2010年8月12・19日号に、
大林宣彦監督が登場されています。

新潮社広告部特別企画
「50歳から先は散歩の帰り道」

今春、体調を崩されて7時間にも及ぶ心臓にペースメーカーを埋める手術をされた
大林監督ですが、お元気そうな顔が記事で見れて安心致しました。

  


2010年08月13日 Posted by ひがしざわ  at 08:00Comments(2)映画 大林宣彦監督 長野

広島県福山市鞆の浦にて「大林宣彦監督と遊ぼう!」

2010年8月12日(水)12:30~17:00
社団法人日本青年会議所中国地区広島ブロック協議会
たくましい人創造グループ 郷土の宝創造委員会様開催の

郷土の宝再発見事業
みんなの宝探し2010~ ←詳しくはこちらをクリック下さい☆

広島県福山市鞆の浦にて
「大林宣彦監督と遊ぼう!」というイベントが開催されます。

このブログでも しげぞーさまの記事にて鞆の浦のご紹介を致しました。
大林監督は鞆の浦の保全活動をされていらっしゃいます。

汐待ちの港・鞆の浦 前編 ←詳しくはこちらをクリック下さい☆

汐待ちの港・鞆の浦 後編 ←詳しくはこちらをクリック下さい☆

内容は広島の観光資源である瀬戸内海の海で、
坂本竜馬の「いろは丸」に例えてダンボールで舟を作り、みんなで海に漕ぎ出します。
楽しい思い出とともに、郷土の歴史・自然への関心を持って頂きます。-
と、とても楽しそうです。

  


2010年08月07日 Posted by ひがしざわ  at 08:00Comments(2)映画 大林宣彦監督 長野

GATSBY学生CM大賞2010 

GATSBY学生CM大賞2010 ←詳しくはこちらをクリック下さい☆
の募集が8/31までとなっていますが、
今年の特別審査員は大林宣彦監督が務められています。

以下応募要項を転記致します。

GATSBY学生CM大賞 2010は、学生の、学生による、学生のための映像制作コンテストです。
学生であれば、個人でも、グループでも、学校の授業でも、誰でも参加OKです。
応募者代表が、日本・韓国・香港・インドネシア、各国の高校・専門学校・短大・大学・大学院に
在籍している学生さんであれば、国籍は問いません。
但し、グループの場合は2/3以上が学生さんであること、必ず学生さんが企画・演出を担当してください。



9月過ぎにはWEBによる一般投票もあるそうです。
大林監督が見出す新しい才能の出現が楽しみですね。  


2010年08月02日 Posted by ひがしざわ  at 08:00Comments(0)映画 大林宣彦監督 長野

『 大林さん、次の映画は まあだ会 』

「転校生 さよならあなた」に参加されていた
大林組の大久保正通さんの新作舞台の情報を7/12にお知らせ致しましたが、

幌張馬車プロデュースVol3
ただ、空の青きを知る~北枕空港最期の一日~」 ←詳しくはこちらをクリック下さい☆

公演日2010年9月15日~9月20日
笹塚ファクトリー

幌張馬車代表の松岡哲永さんは大林宣彦監督の映画「その日のまえに」に出演されています。

そして過日行われた『大林宣彦監督の旭日小綬章受賞を祝う 『 大林さん、次の映画は まあだ会 』 の
様子をブログに書かれています。

松岡哲永の「顔はしゃべってるぞ!」> ←詳しくはこちらをクリック下さい☆

こちらのブログでもしげぞーさんがこの会に出席され、コメントを寄せられていましたね。
『 大林さん、次の映画は まあだ会 』 の名前通り、
多くの方が大林監督の次作を待ってらっしゃいます。

  


2010年07月23日 Posted by ひがしざわ  at 08:00Comments(0)映画 大林宣彦監督 長野

3周年!

昨日6/21でブログ3周年を迎えました。
の2007年6月23日の「転校生 さよならあなた」上映日直前にはじまったこのブログ、
“ロケ地”そして“まち”へ-と世界を広げつつ、
大林宣彦監督、恭子プロデューサーさんをはじめ、
多くの方のお力を頂いてここまで続けてくる事が出来ました。
改めて心から御礼申し上げます。

今年もこの1年の振り返りをさせて頂きます。

2009年7月
しげぞーさまの「おのみちまちあるき」の記事が完結致しました。
尾道の知り尽くした方ならではのまちと路地の魅力の紹介と、ロケ地の案内をして頂きました。

りょうさまもNHK朝の連続ドラマ“つばさ”と蓮佛美沙子ちゃん主演の“七瀬ふたたび”の
ロケ地をレポして下さいました。

2009年8月
しげぞーさまの「異人たちの夏」のロケ地巡りはファンも多く反響が大きかったです。
上田市を舞台とした細田監督のアニメ「サマーウォーズ」が公開となりました。
「ながのまちあるき」開始、高坂りんごや川を巡りました。

2009年9月
2009年11月の“みすずかるNAGANO映画祭”にて大林監督をお迎えして3度目の
“転校生 さよならあなた”の上映が決定致しました。

2009年10月
りょうさまの“つばさ” “七瀬ふたたび”レポ佳境に。
大人気でした。
「サマーウォーズ」のロケ地巡りも掲載。
映画祭も上映作品とゲストが続々と決定し、案内させて頂きました。

2009年11月
いよいよロケ地でもある長野松竹相生座・長野ロキシーさんで映画祭オープニング作品として
「転校生 さよならあなた」を上映致しました。50年後のこども達へ届けと願いを込めて。

2009年12月
しげぞーさまによる、大林監督がゲストで登場された各地の熱い映画祭のレポが続きます。
したまちコメディ映画祭、しんゆり映画祭、小田原映画祭、花の街ふかや映画祭等々。。。
どの映画祭も地域と映画を愛す方達によって運営されていたのが印象的でした。

2010年1月
しげぞーさまの「星の降る里芦別映画学校」のレポが素晴らしかったです。
善光寺門前の新しい動きについてお知らせいたしました。

2010年2月
りょうさまの蓮佛美沙子ちゃんの新作「戦慄迷宮3D」の舞台挨拶レポがありました。
そしていよいよ2010年谷口監督版「時をかける少女」、時かけ映画祭で登場です。

2010年3月
2009年映画祭シーズンを締めくくる「神戸100年映画祭 淀川長治さんを偲んで」は力作でした。
3/13日「時をかける少女」公開。舞台挨拶の模様に大興奮でした。

2010年4月
各地での「時をかける少女」の舞台挨拶のレポが続きます。
出演者の皆さんの生き生きとした様子をお伝えしました。併せてロケ地巡りも始まりました。

2010年5月
5月もいよいよ熱く「時をかける少女」の挨拶レポ、ロケ地巡りが続きます。
仲里依紗さんの人気急上昇で映画もロングランに。

2010年6月
「時をかける少女」ロケ地巡りいよいよ完結です。
蓮佛美沙子ちゃん新作映画や森田直幸くん出演の尾道を舞台にした
NHK朝の連ドラ「てっぱん」など新しい動きもお伝えしました。
そして大林監督の新作情報が待たれますね。

  


2010年06月22日 Posted by ひがしざわ  at 08:00Comments(4)映画 大林宣彦監督 長野

「ちい散歩」6

テレビ朝日・朝の人気番組「ちい散歩」の本の第6弾が4/5に発売となりました。
昨年放映となった【ひと足のばしてお出かけ散歩】 善光寺編が収録されています。

番組では、善光寺さんへ向かう前に寄り道して善光寺用水の流れを訪ねています。
このブログでも川巡りとして訪ねて紹介した長商プールこと鐘鋳堰分水門に訪れ、
「善光寺へ来たのに水路ばっかり見ているよ」と地井武男さんはつぶやかれています。

そして大きなケヤキと縁側が目印の「井上醸造」さんへも。

失われた流れを求めて~総集編~ ←記事についてはこちらをクリックして下さい☆

また訪ねたお花屋さん「つぼみ」さんは、みすずかるしなのNAGANO映画祭で
ゲストの監督さんへお渡しする花束をお願いしたところ。
ご縁を感じます。

そして善光寺さんに着いて訪ねたのは「そばの大丸」さん。
大林宣彦監督の「転校生 さよならあなた」の主人公の家のロケ地と、
本の中でも紹介されています。

詳しくは実業之日本社  ちい散歩6 ←こちらをクリック下さい☆

  


2010年04月09日 Posted by ひがしざわ  at 08:00Comments(0)映画 大林宣彦監督 長野

まちの記憶を受け継ぐ

2/1に<信州発・産直泥つきマガジンたぁくらたぁVol.19 春号> 
         ↑詳しくはこちらをクリック下さい☆
が発売となりました。

春号の-特集1 文化の小さな発信地
古い建物を使い続けることが新しい-の記事に
<転校生 さよなら あなた>のロケ地でもあり、
日本での木造最古級の映画館の
【長野松竹相生座・長野ロキシー】の総支配人・田上真里さんと、
NPO法人コミュニティシネマ松本CINEMAセレクト理事長・宮嵜善文さんの
対談-映画が文化であり続けるために-が掲載されています。

そしてこのブログではおなじみの<ボンクラ>さんによる座談会も。

その土地の文化を担ってきた古い映画館、まちの記憶を受け継ぐ古い建物、
どちらも守る人がいる限り、その<まち>の核となり、未来へ受け継がれていくのでしょう。

今、長野松竹相生座・長野ロキシーさんは、建物は古いけど、
通なセレクトのなかなか面白い映画がかかっているらしい。
ちょっと行ってみようか-と一目おかれる存在です。

そんな映画館がまちにある幸せ。
この記事を読んで改めてしみじみと感じました。

  


2010年02月09日 Posted by ひがしざわ  at 08:00Comments(0)映画 大林宣彦監督 長野