寅さん小諸ロケ地ツアー 前編
7/26(土)、渥美清さんの13回忌にあわせて長野県小諸市にて行われた
~渥美清さん生誕80年 寅さん映画誕生から40年
映画「男はつらいよ」 第40作 寅次郎サラダ記念日 公開20周年~
「男はつらいよ」監督・脚本の山田洋次監督、第40作マドンナの三田佳子さん、
同じく第40作に出演の笹野高史さんをお迎えしての
<「男はつらいよ」 第40作 寅次郎サラダ記念日寅さんと小諸ロケ 思い出話 トークショー>と
合わせて同映画の小諸のロケ地巡りが実施され、参加して参りました。

集合場所のこもろ寅さん会館の焼香献花台です。
多くの方が焼香に訪れます。
13回忌を迎えても寅さんの人気は衰えることを知らないようですね。
「寅さんのあじさい祭り」が開催され、寅さんを偲ぶように美しい色で咲き乱れてました。


ツアーバスに乗ってロケ地ツアーに出発です。
バス3台が出て、日本全国から集まられた約120名ほどの方が参加されました。
乗ったバスは案内をして下さる寅さんファンクラブの、寅さんの扮装がとてもお似合いな方いわく、
<幸福の黄色い3号>。
寅さんの啖呵売も織り込んだ楽しくて丁寧な解説に車内は大爆笑の渦。渦。
ちょっと位、出発が遅れてもさすが皆さん、寅さんファン。
怒ったりせず、“ま、せかせかせず、の~んびりやろうよ”という雰囲気です。

まず、山田監督が大好きという里山の風景が広がる小諸市大久保地区へ。
後で触れますが、泥棒役の笹野さんが逃げていくシーンに登場する橋を渡ります。


そして同じく大久保地区の三田佳子さん扮するマドンナの真知子さんの下宿していたお家に到着です。
こちらは撮影時と変わりなく、今も同じ方がお住まいになってる民家です。
塗り替えて壁の色が少し白くなっている以外は20年前とほとんど変わっていないそうです。
玄関に撮影時の写真や色紙が飾って下さってあり、思い出話も聞かせて頂きました。
続く
~渥美清さん生誕80年 寅さん映画誕生から40年
映画「男はつらいよ」 第40作 寅次郎サラダ記念日 公開20周年~
「男はつらいよ」監督・脚本の山田洋次監督、第40作マドンナの三田佳子さん、
同じく第40作に出演の笹野高史さんをお迎えしての
<「男はつらいよ」 第40作 寅次郎サラダ記念日寅さんと小諸ロケ 思い出話 トークショー>と
合わせて同映画の小諸のロケ地巡りが実施され、参加して参りました。

集合場所のこもろ寅さん会館の焼香献花台です。
多くの方が焼香に訪れます。
13回忌を迎えても寅さんの人気は衰えることを知らないようですね。

「寅さんのあじさい祭り」が開催され、寅さんを偲ぶように美しい色で咲き乱れてました。


ツアーバスに乗ってロケ地ツアーに出発です。
バス3台が出て、日本全国から集まられた約120名ほどの方が参加されました。
乗ったバスは案内をして下さる寅さんファンクラブの、寅さんの扮装がとてもお似合いな方いわく、
<幸福の黄色い3号>。
寅さんの啖呵売も織り込んだ楽しくて丁寧な解説に車内は大爆笑の渦。渦。
ちょっと位、出発が遅れてもさすが皆さん、寅さんファン。
怒ったりせず、“ま、せかせかせず、の~んびりやろうよ”という雰囲気です。

まず、山田監督が大好きという里山の風景が広がる小諸市大久保地区へ。
後で触れますが、泥棒役の笹野さんが逃げていくシーンに登場する橋を渡ります。



そして同じく大久保地区の三田佳子さん扮するマドンナの真知子さんの下宿していたお家に到着です。
こちらは撮影時と変わりなく、今も同じ方がお住まいになってる民家です。
塗り替えて壁の色が少し白くなっている以外は20年前とほとんど変わっていないそうです。
玄関に撮影時の写真や色紙が飾って下さってあり、思い出話も聞かせて頂きました。
続く
西の門市開催!
本日もんけん開催!
【TAROへの旅~すわぶらり~】 ④
「長野・門前暮らしのすすめ」プロジェクトの報告会と座談会
「長野市民会館 50年の記憶」好評発売中
「長野市民会館50年の記憶」
本日もんけん開催!
【TAROへの旅~すわぶらり~】 ④
「長野・門前暮らしのすすめ」プロジェクトの報告会と座談会
「長野市民会館 50年の記憶」好評発売中
「長野市民会館50年の記憶」
2008年07月31日 Posted byひがしざわ at 08:00 │Comments(0) │まち巡り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。