ながのまちあるき 長野市民会館編 ②

建設当時の設計図もこの日は見せて頂きました。
その当時の技術の粋をあつめて建設された長野市民会館。
柱を少なくするために屋根で建物にかかる重量を分散させる特殊な設計だそうです。

ながのまちあるき 長野市民会館編 ②

建設当時は市民会館の隣の長野市役所を含む一帯の都市デザイン構想があり、
市民会館の入口前は広場が出来、外階段は屋外シアターも兼ねる予定だったそうです。
それは当時想定してなかった奥に後に市役所第2庁舎の建設と道路が出来たことで
果たせませんでした。

ながのまちあるき 長野市民会館編 ②

そして内部の見学へ進みます。

ひがしざわはいろいろな案内が気になります。
今ではあまりみかけない明朝体の字が好きです。

ながのまちあるき 長野市民会館編 ②
ながのまちあるき 長野市民会館編 ②
ながのまちあるき 長野市民会館編 ②
ながのまちあるき 長野市民会館編 ②
(字いろいろ)

まずはボイラー室へ。
重油の匂いが漂い、大型ボイラーが大きな音で動いています。参加した子供たちも大喜び。

ながのまちあるき 長野市民会館編 ②

置かれた古い机とロッカー。
この建物を守ってこられた方が長く使われていたのでしょう。

ながのまちあるき 長野市民会館編 ②
ながのまちあるき 長野市民会館編 ②

次は楽屋へ。

ながのまちあるき 長野市民会館編 ②

どんなミュージシャンや俳優さんがここに佇まれたのでしょうか。

ながのまちあるき 長野市民会館編 ②

楽屋の鏡の広告ですが局番が(2)で1桁ですが現在は3桁なのでちょっとびっくりです。
<長野門前暮らしのすすめ>でおなじみの三河屋傘専門店様の広告でした。

続く



同じカテゴリー(まち巡り)の記事画像
西の門市開催!
本日もんけん開催!
【TAROへの旅~すわぶらり~】 ④
「長野・門前暮らしのすすめ」プロジェクトの報告会と座談会
「長野市民会館 50年の記憶」好評発売中
「長野市民会館50年の記憶」
同じカテゴリー(まち巡り)の記事
 西の門市開催! (2011-06-25 08:00)
 本日もんけん開催! (2011-06-24 08:00)
 【TAROへの旅~すわぶらり~】 ④ (2011-04-05 08:00)
 「長野・門前暮らしのすすめ」プロジェクトの報告会と座談会 (2011-04-03 08:00)
 「長野市民会館 50年の記憶」好評発売中 (2011-03-30 08:00)
 「長野市民会館50年の記憶」 (2011-03-20 08:00)

2010年04月17日 Posted byひがしざわ  at 08:00 │Comments(0)まち巡り

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。