ながのまちあるき ~松本みずのさんぽ編~ ⑥

さて、まつもとのみずのさんぽ編もいよいよ終わりに近付いてきました。
私の地元、善光寺門前にはあまりない湧き水の風景は珍しく心躍らされたものでした。

松本の暮らしのみずばの代表的な風景、<夫婦バケツ>と言われる
大小のバケツを組み合わせたものとひしゃく。

ながのまちあるき ~松本みずのさんぽ編~ ⑥

ミネラルたっぷりの湧き水を水遣りに使っているので、緑がとてもいきいきしています。
<涌水>と<まちなかの魚>と<美しい街路樹と庭木>を会いに是非皆様もお出かけ下さいね。

ながのまちあるき ~松本みずのさんぽ編~ ⑥
ながのまちあるき ~松本みずのさんぽ編~ ⑥

共同の井戸として使われていた、<長屋の井戸>。
長屋はなくなりましたが、涌水と共にあったかつての暮らしが偲ばれます。

ながのまちあるき ~松本みずのさんぽ編~ ⑥
ながのまちあるき ~松本みずのさんぽ編~ ⑥

最後に訪ねたのは、「工芸の5月」の期間中特別に池上邸の古い蔵の庭に登場する「池上喫水社」。

ながのまちあるき ~松本みずのさんぽ編~ ⑥
ながのまちあるき ~松本みずのさんぽ編~ ⑥
ながのまちあるき ~松本みずのさんぽ編~ ⑥
ながのまちあるき ~松本みずのさんぽ編~ ⑥

池上邸のお庭の井戸や景色を見ながら一休みします。

ながのまちあるき ~松本みずのさんぽ編~ ⑥
ながのまちあるき ~松本みずのさんぽ編~ ⑥
ながのまちあるき ~松本みずのさんぽ編~ ⑥

この日カフェで供されたのは、金沢の老舗の<福光屋>さんの清酒。
ガラス作家さんの器でお酒の美しさが際立ちます。

ながのまちあるき ~松本みずのさんぽ編~ ⑥

さて、また機会がありましたら、みずのさんぽ社の別のツアー
<建築家のめぐる城下町 みずのタイムトラベル>もご紹介したいと思います。



同じカテゴリー(まち巡り)の記事画像
西の門市開催!
本日もんけん開催!
【TAROへの旅~すわぶらり~】 ④
「長野・門前暮らしのすすめ」プロジェクトの報告会と座談会
「長野市民会館 50年の記憶」好評発売中
「長野市民会館50年の記憶」
同じカテゴリー(まち巡り)の記事
 西の門市開催! (2011-06-25 08:00)
 本日もんけん開催! (2011-06-24 08:00)
 【TAROへの旅~すわぶらり~】 ④ (2011-04-05 08:00)
 「長野・門前暮らしのすすめ」プロジェクトの報告会と座談会 (2011-04-03 08:00)
 「長野市民会館 50年の記憶」好評発売中 (2011-03-30 08:00)
 「長野市民会館50年の記憶」 (2011-03-20 08:00)

2010年09月26日 Posted byひがしざわ  at 08:00 │Comments(0)まち巡り

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。