門前暮らし縁が輪談義
2008-2009年のまちあるき、かわあるきをこのブログで、紹介した<まちの縁側大楽だいがく>。
-まちの縁側大楽はヒト・モノ・コトの間のコミュニケーションスキルに磨きをかけ、
人々の間に「ココロの縁側」を回復、再創造することをねらいとしています。-
2010年度は<門前暮らし 縁が輪えんがわ談義>として、
9/29(水)18:00~20:30 東町のカネマツさんで開催致します。
第一部は<げんとーく 幻燈+話>
まちの縁側育み隊代表理事、愛知産業大学大学院教授のまち育ての第一人者で
ライブ感覚あふれる「幻燈師」延藤安弘先生が登場し、談論風発を楽しみつつ、いろいろな
参加者自らが創造する学びの場にしたいと考えています。
第二部は<みんなでとーく 門前暮らしから学ぶ>
門前暮らしを通して、地域に息づく、ヒト、モノ、コトが織り成すまちづくりについて意見交換します。
ゲストにボンクラさんやナノグラフィカさん、マゼコゼさん、西之門町青年部の皆様をお迎えします。
門前暮らし縁が輪談義 詳しくはこちらをクリック下さい☆
ひがしざわも案内人の一人として参加致します。
どうぞ皆様、縁が輪へお出で下さい。

-まちの縁側大楽はヒト・モノ・コトの間のコミュニケーションスキルに磨きをかけ、
人々の間に「ココロの縁側」を回復、再創造することをねらいとしています。-
2010年度は<門前暮らし 縁が輪えんがわ談義>として、
9/29(水)18:00~20:30 東町のカネマツさんで開催致します。
第一部は<げんとーく 幻燈+話>
まちの縁側育み隊代表理事、愛知産業大学大学院教授のまち育ての第一人者で
ライブ感覚あふれる「幻燈師」延藤安弘先生が登場し、談論風発を楽しみつつ、いろいろな
参加者自らが創造する学びの場にしたいと考えています。
第二部は<みんなでとーく 門前暮らしから学ぶ>
門前暮らしを通して、地域に息づく、ヒト、モノ、コトが織り成すまちづくりについて意見交換します。
ゲストにボンクラさんやナノグラフィカさん、マゼコゼさん、西之門町青年部の皆様をお迎えします。
門前暮らし縁が輪談義 詳しくはこちらをクリック下さい☆
ひがしざわも案内人の一人として参加致します。
どうぞ皆様、縁が輪へお出で下さい。

西の門市開催!
本日もんけん開催!
【TAROへの旅~すわぶらり~】 ④
「長野・門前暮らしのすすめ」プロジェクトの報告会と座談会
「長野市民会館 50年の記憶」好評発売中
「長野市民会館50年の記憶」
本日もんけん開催!
【TAROへの旅~すわぶらり~】 ④
「長野・門前暮らしのすすめ」プロジェクトの報告会と座談会
「長野市民会館 50年の記憶」好評発売中
「長野市民会館50年の記憶」
2010年09月27日 Posted byひがしざわ at 08:00 │Comments(0) │まち巡り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。