「新しい視点から見た善光寺と門前町」
今、多くの方が関心を寄せられている善光寺門前。
長野郷土史研究会様が主催のその門前を知るまたとない機会です。
以下案内を転記致します。
長野郷土史研究会様
平成23年度 総会・記念行事
「新しい視点から見た善光寺と門前町」
2011年1月16日(日)
長野市生涯学習センター大学習室1(善光寺表参道・トイーゴ4階)
13:00~13:40 会員総会
14:00~16:00 記念行事(公開行事)
講演「世界から見た善光寺と門前町」
秋枝ユミ イザベル氏(東京文化財研究所特別研究員)
活動報告
「ぱてぃお大門の商家と蔵」
田川賀子氏(ながの情報編集長)
「なぜいま門前に引かれるのか」
小池雅久氏(美術家、門前研究会)
まとめ 秋枝ユミ イザベル氏
小林一郎(本会会長)
参加費:1,000円(総会のみ参加の方は無料)
事前申し込み不要
善光寺と門前町は、最近新たな視点から注目を集めています。
寺と町とが一体となった文化的景観は国際的にも貴重であることを、
世界をフィールドに研究されている秋枝先生よりお話しいただきます。
また、善光寺門前では近年、蔵や古い建物を生かした店舗や住居が若い世代を中心に人気を集めています。
実際に門前を拠点に活動されているお二人から、その魅力を歴史的な背景も踏まえご報告いただきます。

長野郷土史研究会様が主催のその門前を知るまたとない機会です。
以下案内を転記致します。
長野郷土史研究会様
平成23年度 総会・記念行事
「新しい視点から見た善光寺と門前町」
2011年1月16日(日)
長野市生涯学習センター大学習室1(善光寺表参道・トイーゴ4階)
13:00~13:40 会員総会
14:00~16:00 記念行事(公開行事)
講演「世界から見た善光寺と門前町」
秋枝ユミ イザベル氏(東京文化財研究所特別研究員)
活動報告
「ぱてぃお大門の商家と蔵」
田川賀子氏(ながの情報編集長)
「なぜいま門前に引かれるのか」
小池雅久氏(美術家、門前研究会)
まとめ 秋枝ユミ イザベル氏
小林一郎(本会会長)
参加費:1,000円(総会のみ参加の方は無料)
事前申し込み不要
善光寺と門前町は、最近新たな視点から注目を集めています。
寺と町とが一体となった文化的景観は国際的にも貴重であることを、
世界をフィールドに研究されている秋枝先生よりお話しいただきます。
また、善光寺門前では近年、蔵や古い建物を生かした店舗や住居が若い世代を中心に人気を集めています。
実際に門前を拠点に活動されているお二人から、その魅力を歴史的な背景も踏まえご報告いただきます。

西の門市開催!
本日もんけん開催!
【TAROへの旅~すわぶらり~】 ④
「長野・門前暮らしのすすめ」プロジェクトの報告会と座談会
「長野市民会館 50年の記憶」好評発売中
「長野市民会館50年の記憶」
本日もんけん開催!
【TAROへの旅~すわぶらり~】 ④
「長野・門前暮らしのすすめ」プロジェクトの報告会と座談会
「長野市民会館 50年の記憶」好評発売中
「長野市民会館50年の記憶」
2011年01月13日 Posted byひがしざわ at 08:00 │Comments(0) │まち巡り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。