市民シネマ
昨年、りょうの東京国際映画祭レポートのロケーションアリーナブースでも紹介されていた
全国各地のフィルムコミッション。
フィルムコミッション(以下FC)とは、映画、テレビドラマ、CMなどの
あらゆるジャンルのロケーション撮影を誘致し、実際のロケをスムーズに進めるための非営利公的機関です。
それらの多くが自治体等によって組織されていて、国内ばかりでなく
国際的なロケーション誘致・支援活動の窓口として、地域の経済・観光振興、
文化振興に大きな効果を上げています。
近年、このFCの熱心な誘致活動を通じて、毎年多くのご当地映画が誕生しています。
日本映画活況のなか、美しい風景やその土地独自の風土を求めて
撮影を行っている映像制作者のニーズと映画で町をPRしたいという地域側の願いが合致した
結果とも言えるでしょう。
遡ること3年前、この映画『転校生さよならあなた』を誘致した、
ながのフィルムコミッションもこの仲間のひとつですよね。

このFCには、実は定義があるそうです。
1.非営利公的機関であること。
2.One Stop Serviceの提供。
3.作品内容は問わない。
(全国フィルム・コミッション連絡協議会HPより抜粋)
FCによる映画誘致が、町おこしや地域内の資源・魅力の再発見、地域文化の発信にあるとすれば、
この新しい形態・試みとして、『市民シネマ』と呼ばれるものを皆さんはご存知でしょうか?
市民シネマとは、地域の住民が企画・出演などに関わる映画を制作することによって、
地域の自立と再生を促し、活力ある地域づくりに繋げること。
また、制作した作品を全国に発信することにより地域の発展に大きく寄与することを目的とするものです。
まさに、「市民の市民による市民のための映画」と言えますね。
市民シネマの代表的な作品としては、鳥取県の『梨の花は春の雪』や
広い意味では八丈島村の『今日という日が最後なら』などがあげられるでしょうか。
この中で、昨年10月26日(金)ユナイテッド・シネマ豊洲で行われた
『梨の花は春の雪』の東京上映会に参加してきました。
ご報告までにだいぶ時間がたってしまっており恐縮ですが、本日ここにご紹介したいと思います。

市民シネマ『梨の花は春の雪』は、2004年に市民の力で映画を制作しようと取り組みがはじまり、
原作は全国公募80作品の中から鳥取県米子市在住の松本薫さんの作品が選ばれました。
そして、撮影は米子市淀江町を中心に鳥取県西部で32日間行われ、出演・スタッフ・エキストラなど、
総勢2,500名の市民ボランティアに支えられて制作されました。
総合プロデューサーの橋孝之さんは挨拶のなかで、「私の出発点は、「映像づくり=地域づくり」の想い。
どうぞ、我が故郷の活き活きとした姿、パワーを受け取って下さい。
そして、自分たちにも何かできると感じて下さい。
この映画が地域の誇りとなり、また、新たな活力へと繋がって行く事を期待しています。」と語っています。
また、監督の土屋哲彦さんは、「世の中どんどん合理的にスピーディーになっています。都会も田舎も。
それはそれでいいんですけど、それと同時に捨てちゃいけないものも、切り捨てられているかもしれません。
「家族」とか、「お隣さん」とかの間にあった「絆みたいなもの」もそのひとつ。
なんだか曖昧な表現ですが、実際、曖昧なものだと思うのです。目に見えないし。
この映画が、その絆みたいな愛みたいなよく分からないものを、見つめなおすきっかけになれば、
そして見たあとにちょっと優しい気分になって頂ければ…と、願っております。
最後に、この映画に関わったすべての皆さん、たくさんの「絆」、本当にありがとうございました。」と
メッセージを寄せられています。
主なキャストは、川村早織梨さん、細川智三さん、吉井怜さん。

映画に出演された方たちはもちろん、裏方で支えられたボランティアスタッフを含め、
この映画に関ったすべての人たちの『梨の花は春の雪』を包みこむ
“夢”や“あたたかい気持ち”がスクリーンを通してひしひしと伝わってきて、とても素敵な映画でした。
鳥取の美しい風景と美味しい梨、映画の中だけでなく、実際に触れてみたいそんな気持ちになる映画です。
現在、公式上映はすべて終了してしまっていますが、
2月末日発売予定のDVDが下記要領にて予約受付中です。
心がほんのりと温まりたい方、蓮佛さんの故郷鳥取の澄んだ青空に興味のある方は、ぜひご鑑賞ください。
■DVD価格:2800円(税込、送料別途)
申し込み方法:市民シネマ制作実行委員会事務局まで電話またはメールで次の事項をお知らせください。
発売開始後、事務局よりご連絡を差し上げます。
必要事項:名前、住所、電話番号、購入枚数
申し込み先:市民シネマ制作実行委員会事務局
(鳥取県米子市上福原5-2-32)
電 話 0859-32-6100
FAX 0859-22-8160
E-mail shimin-drama@s-video.co.jp
「梨の花は春の雪」公式サイト ←こちらをクリック☆
(ちなみに市民シネマ『梨の花は春の雪』には、蓮佛さんは出演されておりません。残念。。)
りょう
全国各地のフィルムコミッション。
フィルムコミッション(以下FC)とは、映画、テレビドラマ、CMなどの
あらゆるジャンルのロケーション撮影を誘致し、実際のロケをスムーズに進めるための非営利公的機関です。
それらの多くが自治体等によって組織されていて、国内ばかりでなく
国際的なロケーション誘致・支援活動の窓口として、地域の経済・観光振興、
文化振興に大きな効果を上げています。
近年、このFCの熱心な誘致活動を通じて、毎年多くのご当地映画が誕生しています。
日本映画活況のなか、美しい風景やその土地独自の風土を求めて
撮影を行っている映像制作者のニーズと映画で町をPRしたいという地域側の願いが合致した
結果とも言えるでしょう。
遡ること3年前、この映画『転校生さよならあなた』を誘致した、
ながのフィルムコミッションもこの仲間のひとつですよね。
このFCには、実は定義があるそうです。
1.非営利公的機関であること。
2.One Stop Serviceの提供。
3.作品内容は問わない。
(全国フィルム・コミッション連絡協議会HPより抜粋)
FCによる映画誘致が、町おこしや地域内の資源・魅力の再発見、地域文化の発信にあるとすれば、
この新しい形態・試みとして、『市民シネマ』と呼ばれるものを皆さんはご存知でしょうか?
市民シネマとは、地域の住民が企画・出演などに関わる映画を制作することによって、
地域の自立と再生を促し、活力ある地域づくりに繋げること。
また、制作した作品を全国に発信することにより地域の発展に大きく寄与することを目的とするものです。
まさに、「市民の市民による市民のための映画」と言えますね。
市民シネマの代表的な作品としては、鳥取県の『梨の花は春の雪』や
広い意味では八丈島村の『今日という日が最後なら』などがあげられるでしょうか。
この中で、昨年10月26日(金)ユナイテッド・シネマ豊洲で行われた
『梨の花は春の雪』の東京上映会に参加してきました。
ご報告までにだいぶ時間がたってしまっており恐縮ですが、本日ここにご紹介したいと思います。
市民シネマ『梨の花は春の雪』は、2004年に市民の力で映画を制作しようと取り組みがはじまり、
原作は全国公募80作品の中から鳥取県米子市在住の松本薫さんの作品が選ばれました。
そして、撮影は米子市淀江町を中心に鳥取県西部で32日間行われ、出演・スタッフ・エキストラなど、
総勢2,500名の市民ボランティアに支えられて制作されました。
総合プロデューサーの橋孝之さんは挨拶のなかで、「私の出発点は、「映像づくり=地域づくり」の想い。
どうぞ、我が故郷の活き活きとした姿、パワーを受け取って下さい。
そして、自分たちにも何かできると感じて下さい。
この映画が地域の誇りとなり、また、新たな活力へと繋がって行く事を期待しています。」と語っています。
また、監督の土屋哲彦さんは、「世の中どんどん合理的にスピーディーになっています。都会も田舎も。
それはそれでいいんですけど、それと同時に捨てちゃいけないものも、切り捨てられているかもしれません。
「家族」とか、「お隣さん」とかの間にあった「絆みたいなもの」もそのひとつ。
なんだか曖昧な表現ですが、実際、曖昧なものだと思うのです。目に見えないし。
この映画が、その絆みたいな愛みたいなよく分からないものを、見つめなおすきっかけになれば、
そして見たあとにちょっと優しい気分になって頂ければ…と、願っております。
最後に、この映画に関わったすべての皆さん、たくさんの「絆」、本当にありがとうございました。」と
メッセージを寄せられています。
主なキャストは、川村早織梨さん、細川智三さん、吉井怜さん。
映画に出演された方たちはもちろん、裏方で支えられたボランティアスタッフを含め、
この映画に関ったすべての人たちの『梨の花は春の雪』を包みこむ
“夢”や“あたたかい気持ち”がスクリーンを通してひしひしと伝わってきて、とても素敵な映画でした。
鳥取の美しい風景と美味しい梨、映画の中だけでなく、実際に触れてみたいそんな気持ちになる映画です。
現在、公式上映はすべて終了してしまっていますが、
2月末日発売予定のDVDが下記要領にて予約受付中です。
心がほんのりと温まりたい方、蓮佛さんの故郷鳥取の澄んだ青空に興味のある方は、ぜひご鑑賞ください。
■DVD価格:2800円(税込、送料別途)
申し込み方法:市民シネマ制作実行委員会事務局まで電話またはメールで次の事項をお知らせください。
発売開始後、事務局よりご連絡を差し上げます。
必要事項:名前、住所、電話番号、購入枚数
申し込み先:市民シネマ制作実行委員会事務局
(鳥取県米子市上福原5-2-32)
電 話 0859-32-6100
FAX 0859-22-8160
E-mail shimin-drama@s-video.co.jp
「梨の花は春の雪」公式サイト ←こちらをクリック☆
(ちなみに市民シネマ『梨の花は春の雪』には、蓮佛さんは出演されておりません。残念。。)
りょう
高田世界館さんにて映画『転校生』上映
『野のなななのか』TAMA映画賞・最優秀作品賞受賞!
エキストラ虎の巻
おめでとう☆彡
映画『月とキャベツ』上映&トークイベント開催決定!
銀映館ふたたび~世界館で『シグナル-月曜日のルカ』上映!
『野のなななのか』TAMA映画賞・最優秀作品賞受賞!
エキストラ虎の巻
おめでとう☆彡
映画『月とキャベツ』上映&トークイベント開催決定!
銀映館ふたたび~世界館で『シグナル-月曜日のルカ』上映!
2008年03月03日 Posted byひがしざわ at 08:00 │Comments(5) │未来に紡ぐ
この記事へのコメント
こんにちは。
「市民シネマ」という取り組み、素敵ですね。
「転校生 さよならあなた 」を始めて映像で見た時に、
自分の暮らしている街を、こんなに美しく撮って頂いた
ということに感動しましたが、そのような活動が全国に広まり、
みんなが自分のふるさとのすばらしさを今以上に再確認できると
いいですね。
「曖昧なものを見つめなおすきっかけ」って、映画の持つ素敵な一面
のひとつですね(^^)
そのきっかけが、自分のふるさとの映像を見ることで生まれたら、
こんなに幸せなことはないような気がします。
「市民シネマ」という取り組み、素敵ですね。
「転校生 さよならあなた 」を始めて映像で見た時に、
自分の暮らしている街を、こんなに美しく撮って頂いた
ということに感動しましたが、そのような活動が全国に広まり、
みんなが自分のふるさとのすばらしさを今以上に再確認できると
いいですね。
「曖昧なものを見つめなおすきっかけ」って、映画の持つ素敵な一面
のひとつですね(^^)
そのきっかけが、自分のふるさとの映像を見ることで生まれたら、
こんなに幸せなことはないような気がします。
Posted by さなえ at 2008年03月03日 12:43
こんにちは。ちょっとご無沙汰(笑)いたしております。
「信州の映画」にとどまらず、どんどん広がってゆく話題には、目を見張るばかりです^^。
(日々の記事のご苦労、お察しいたします)
年度末に向かって、本業・副業・副々業?・・・(苦笑)と忙しさが尋常でなくなってしまっている次第です。多少余裕が出ればまたお邪魔できるかと。まずは生存連絡?まで。
(動くドビン、2度の延期を経て、ようやく2.27=蓮仏さんのお誕生日に放映されました^^。その日付で尾道の特集番組、というのも、大林監督つながりで何かフシギな縁に思えます)
「転校生」本、発売が待ち遠しいですね。
(角川さんのサイトをみると、二転三転した最新の発売予定は4/7と。。。)
監督の次回作もそのうち情報が・・・?
(生と死、命というものについて考えさせられる作品が続きますね)
「信州の映画」にとどまらず、どんどん広がってゆく話題には、目を見張るばかりです^^。
(日々の記事のご苦労、お察しいたします)
年度末に向かって、本業・副業・副々業?・・・(苦笑)と忙しさが尋常でなくなってしまっている次第です。多少余裕が出ればまたお邪魔できるかと。まずは生存連絡?まで。
(動くドビン、2度の延期を経て、ようやく2.27=蓮仏さんのお誕生日に放映されました^^。その日付で尾道の特集番組、というのも、大林監督つながりで何かフシギな縁に思えます)
「転校生」本、発売が待ち遠しいですね。
(角川さんのサイトをみると、二転三転した最新の発売予定は4/7と。。。)
監督の次回作もそのうち情報が・・・?
(生と死、命というものについて考えさせられる作品が続きますね)
Posted by しげぞー at 2008年03月03日 17:58
さなえちゃん、こんにちは。
さなえちゃんの優しい気持ち、とても素晴らしいですね。
観光地でない、自分の町の魅力はなかなか気付かないものですが、
さなえちゃんのような優しい人が暮らしているまちだから、輝いているのだと思います。
しげぞーさま、たぶんすご~~~く、お忙しいのだろうなあ。。。
と思っておりました。
くれぐれもお体ご自愛下さい。
明日は江守代表が久々に登場して、“転校生 さよならあなた”のロケでの話題をお送りする予定です。
脱線ばかりしているので、ここで江守代表にびしっとしめてもらって(笑)
さなえちゃんの優しい気持ち、とても素晴らしいですね。
観光地でない、自分の町の魅力はなかなか気付かないものですが、
さなえちゃんのような優しい人が暮らしているまちだから、輝いているのだと思います。
しげぞーさま、たぶんすご~~~く、お忙しいのだろうなあ。。。
と思っておりました。
くれぐれもお体ご自愛下さい。
明日は江守代表が久々に登場して、“転校生 さよならあなた”のロケでの話題をお送りする予定です。
脱線ばかりしているので、ここで江守代表にびしっとしめてもらって(笑)
Posted by ひがしざわ at 2008年03月03日 19:41
しげぞーさまの留守中は、りょうが……
と、高らかに宣言したいところですが、りょうには脱線の話題すらなく、なかなかそうはいきませんね。。(^^ゞ
ですが、お仕事(副業も含めて・笑)、どうか過労だけには気をつけて、頑張ってくださいませ。またの本編へのご登場を、りょうも心待ちにしています♪
明日の江守代表の記事も、とっても楽しみです☆
と、高らかに宣言したいところですが、りょうには脱線の話題すらなく、なかなかそうはいきませんね。。(^^ゞ
ですが、お仕事(副業も含めて・笑)、どうか過労だけには気をつけて、頑張ってくださいませ。またの本編へのご登場を、りょうも心待ちにしています♪
明日の江守代表の記事も、とっても楽しみです☆
Posted by りょう at 2008年03月03日 19:54
いえいえ、りょうさまには誠に感謝しております。
また是非蓮佛美沙子ちゃんの記事を楽しみにしています。
また是非蓮佛美沙子ちゃんの記事を楽しみにしています。
Posted by ひがしざわ at 2008年03月04日 13:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。