Jホラー?

Jホラー?

写真はその赤十字病院の女子寮の庭に立つ古い建物です。
この建物の隣にどんぐりの木が立ってます。
しつこいようですが、長野の中心市街地です。(笑)

さて、昨日の続きです。看護師さんの女子寮に侵入というとあらぬ誤解をうけそうですが
現在は使われておりません。

秋の夕刻近く、油のまわってないガラス扉をぎぎーっと開けると、古い建物特有のかび臭い匂い。
使われなくなって久しく、人はすべて退去した後なのに何故かたくさんの私物や備品が
残っています。
ここでクラスメート山本弘くんの古風な部屋で使えるものを集めようというミッションでした。
ここに古いものがあると、大林監督は何故ご存知なのでしょう??

古めかしく娯楽室と書かれた部屋に入ると、古い琴が立てかかっており、
お茶道具が使われず寂しそうに埃をかぶってます。
ちょっと怖い…
個室だった沢山の小部屋に入ると古い人形があったり、昔のアイドルのポスターが
貼られたままになってます。薄暗いからとっても怖い…

長い間閉じられていた押入れや戸棚を開けていきます…
服が吊られたままになっているのにびっくりしたり。
図書室に入ると医療関係の古い本が並んでいて、ほんとに怖い!!
妙に音が響く古いトイレも調理室も空気が澱んでいて全部全部怖い!
たまに血液センターから出る車のサイレンが遠く響いてきます。。。

だんだん転校生じゃなく別の映画がとれそうな雰囲気になってきました…
出てきた私の顔もまだらに汚れ、埃で鼻の穴真っ黒で別の意味で怖かったのですが。(笑)

ここで集めた、古い茶箪笥、本棚、机、椅子、温度計、織りのミシンカバー等々が
クラスメート山本弘くんの部屋で使われてます。現在は戻されたのでまたひっそりとその建物
の中にあるでしょう。
こんな感じで美術ボランティアのひがしざわの手伝いの日々が続いていきました。


Jホラー?

竹内美術監督の魔法の手によって見事な部屋となりました。


同じカテゴリー(映画 大林宣彦監督 長野)の記事画像
長野フィルムコミッション
大林宣彦監督作品をみんなで観る上映会
「俺んちの神様」再放送!
NHKスタジオパークからこんにちはに森田直幸さん登場
ゆうばりファンタスティック映画祭>に大林監督登場!
世界遺産と地域再生 問われるまちづくり
同じカテゴリー(映画 大林宣彦監督 長野)の記事
 長野フィルムコミッション (2011-04-12 08:00)
 大林宣彦監督作品をみんなで観る上映会 (2011-04-11 08:00)
 「俺んちの神様」再放送! (2011-02-28 08:00)
 NHKスタジオパークからこんにちはに森田直幸さん登場 (2011-02-03 08:00)
 ゆうばりファンタスティック映画祭>に大林監督登場! (2011-01-29 08:00)
 世界遺産と地域再生 問われるまちづくり (2011-01-14 08:00)

2007年07月22日 Posted byひがしざわ  at 08:00 │Comments(2)映画 大林宣彦監督 長野

この記事へのコメント
こんにちは。美術ボランティアのお仕事、大変だったんですね。弘君の素敵なお部屋の影にこんな裏話があったなんて知りませんでした。私も他のボランティアの方と大丸蕎麦店さんの仏間に続く廊下の張替えを手伝いましたが、画面を見て判る人はその現場のスタッフと手伝った人だけですもんね。美術スタッフの方が「美術の仕事は必ず画面に映るから」と励ましてくださいました。竹内美術監督とは一度昼食を共にさせていただきました。その時お聞きした大林監督以外のお仕事ですが『埋もれ木』があったそうです。『埋もれ木』は未見ですが、他に『長い散歩』もありました。いい仕事をされていますね。
Posted by yama at 2007年07月23日 10:16
yamaさん、こんにちは。大丸さんの廊下の張替えを
手伝われたのですね。お疲れさまでした。
また大丸さんでの撮影時の様子をお寄せ下さい。
そうですね、美術のお仕事はとても幅が広く、毎日が違うものを
探したり、作ったりして大変でしたが、竹内美術監督は黙々と
作業されてました。まさしくプロのお仕事でした。それから映画を
見るときは小道具が気になってしかたがないです。
Posted by ひがしざわ at 2007年07月23日 15:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。