時計-歴史の町長野を紡ぐ会様主催映画の町めぐり④
8/9(木)付の長野市民新聞様の
街・人・文化シティー欄で
<「転校生」に登場 注目スポットに>
という記事で嘉門電気商会さんが取り上げられました。
最近は映画の公開やロケ地マップに載ったことにより路地を歩く人が増えたと
喜んでいらっしゃるようです。
映画に登場して、主人公達の背後に映る嘉門電気商会さんの時計はもちろんセット
ではありませんので、現在もそこにあります。
このブドウは隣に住んでいたおばあさんがブドウを食べて落ちた種が40年たって
こんなに大きくなったと記事に出ていました。
う~ん、時がここではゆるやかに流れているような気がしてきました。
今度はいつ訪ねようかな。ひがしざわでした。
長野フィルムコミッション
大林宣彦監督作品をみんなで観る上映会
「俺んちの神様」再放送!
NHKスタジオパークからこんにちはに森田直幸さん登場
ゆうばりファンタスティック映画祭>に大林監督登場!
世界遺産と地域再生 問われるまちづくり
大林宣彦監督作品をみんなで観る上映会
「俺んちの神様」再放送!
NHKスタジオパークからこんにちはに森田直幸さん登場
ゆうばりファンタスティック映画祭>に大林監督登場!
世界遺産と地域再生 問われるまちづくり
2007年08月11日 Posted byひがしざわ at 08:00 │Comments(2) │映画 大林宣彦監督 長野
この記事へのコメント
8/11、小学校の同級会出席のため一年ぶりに長野に行きました。
母校は善光寺の東隣にある城山小学校。昭和40年の春に卒業し、既に40年以上を経過しました。十年程前の冬、同級生の一人が、門から庭先まで雪に埋まっている今や空き家になっている同級生の自宅前を通りかかったことをきっかけに、久しぶりに集まろうと、苦労して同級生の所在を調べ再開された同級会。以後、毎年この時期に恩師を囲み懐かしい顔が集まっています。
私は大阪在住。今年は京都、仙台等からも仲間が集まりましたが、毎年恒例となっている恩師による「有難いお話」の後、幹事から「映画・同級生」 の話を聞きました。
なんとロケ地は近所であったことを聞きビックリ。
私の実家は、大丸のお蕎麦屋さんも、権堂の相生座も実家から数分の距離感。通学路としてロケされた長い石畳の階段は、幼稚園・小学校の通学路でもありました。
そんな話を聞き、翌日の早朝、同級会で回覧されたパンフレットで紹介されたロケ地であり、また懐かしい町並みを散策しました。
私、残念ながらまだ映画を見ておりませんが、実家を出た後まず通った場所が、偶然ですがこの「町めぐり④」で紹介されている嘉門電気商会の前でした。そして石畳の階段を上り、、、、
善光寺北中学校となった長野西校は、私の学生時代、女子学校でした。善光寺の裏手から細い坂道を登るとそこに学校があるのですが、
女子高生が上るということで付けられた「大根坂」も懐かしい。
映画・転校生が久しぶりに故郷を感じさせてくれたとの思いです。
母校は善光寺の東隣にある城山小学校。昭和40年の春に卒業し、既に40年以上を経過しました。十年程前の冬、同級生の一人が、門から庭先まで雪に埋まっている今や空き家になっている同級生の自宅前を通りかかったことをきっかけに、久しぶりに集まろうと、苦労して同級生の所在を調べ再開された同級会。以後、毎年この時期に恩師を囲み懐かしい顔が集まっています。
私は大阪在住。今年は京都、仙台等からも仲間が集まりましたが、毎年恒例となっている恩師による「有難いお話」の後、幹事から「映画・同級生」 の話を聞きました。
なんとロケ地は近所であったことを聞きビックリ。
私の実家は、大丸のお蕎麦屋さんも、権堂の相生座も実家から数分の距離感。通学路としてロケされた長い石畳の階段は、幼稚園・小学校の通学路でもありました。
そんな話を聞き、翌日の早朝、同級会で回覧されたパンフレットで紹介されたロケ地であり、また懐かしい町並みを散策しました。
私、残念ながらまだ映画を見ておりませんが、実家を出た後まず通った場所が、偶然ですがこの「町めぐり④」で紹介されている嘉門電気商会の前でした。そして石畳の階段を上り、、、、
善光寺北中学校となった長野西校は、私の学生時代、女子学校でした。善光寺の裏手から細い坂道を登るとそこに学校があるのですが、
女子高生が上るということで付けられた「大根坂」も懐かしい。
映画・転校生が久しぶりに故郷を感じさせてくれたとの思いです。
Posted by 三井田誠一 at 2007年08月15日 09:54
三井田さま、はじめまして。
この度はブログを読んで頂き、長い心のこもったコメントも書いていただき、ひがしざわ感激しております。
約1年ぶりの長野への帰省、いかがだったでしょうか。
その同級会の中でロケ地マップ“映画が撮影された場所”が回覧された事とてもうれしいです。地元の方にとってはほんとに生活の場、通学路ですもんね。ひとしきり思い出話に花が咲いたかと思います。
そうですね。“大根坂”ですね。女子高から共学になってからこの名称も段々聞かれなくなってきちゃいましたね。
また是非映画をご覧になってどうご近所が映っているかお話をお寄せ下さいませ。
この度はブログを読んで頂き、長い心のこもったコメントも書いていただき、ひがしざわ感激しております。
約1年ぶりの長野への帰省、いかがだったでしょうか。
その同級会の中でロケ地マップ“映画が撮影された場所”が回覧された事とてもうれしいです。地元の方にとってはほんとに生活の場、通学路ですもんね。ひとしきり思い出話に花が咲いたかと思います。
そうですね。“大根坂”ですね。女子高から共学になってからこの名称も段々聞かれなくなってきちゃいましたね。
また是非映画をご覧になってどうご近所が映っているかお話をお寄せ下さいませ。
Posted by ひがしざわ at 2007年08月15日 15:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。