トーテムポール
一美の部屋の撮影現場は善光寺近くの『大丸』さんの3階のお部屋でした。
大丸さんでのトークショーの際に監督がおっしゃっていましたが、
その部屋はあまり広くなく、撮影機材が入るかどうかのぎりぎりの撮影だったそうです。
何とか撮影は始まったのですが、
まず部屋に美術部さんが入り、一美の部屋をつくり、出て、
入れ替わり次に照明部さんが入り、照明の調整をして機材を置き、また出て、
最期に監督、撮影カメラマン、録音さんが部屋の入り口に折り重なるように立ち、
撮影がスタートとなったそうです。
その姿はまるでトーテムポールのようだったとか。。。
(豪華なトーテムポールですね)
ほとんどのスタッフ、ボランティアは入れないので、部屋の中でどう撮影が行われているかわからず、
下の部屋で待機していたそうですか、
伝統ある大丸さんの建物は重い撮影機材と人の出入りで、ぎしぎし音が階下に響いていたようです。
そしてボランティアで現場に居た江守代表と制作ボランティアのOさん、
ギシッ
Oさん 「床、大丈夫でしょうか?」
ミシッ
Oさん 「あ、また床が。。。」
ギシギシッ
Oさん 「床、どうなんでしょうかねえ。」
江守代表「床、床、床って。Oさん、床フェチ?」
閑話休題。

大丸さんでのトークショーの際に監督がおっしゃっていましたが、
その部屋はあまり広くなく、撮影機材が入るかどうかのぎりぎりの撮影だったそうです。
何とか撮影は始まったのですが、
まず部屋に美術部さんが入り、一美の部屋をつくり、出て、
入れ替わり次に照明部さんが入り、照明の調整をして機材を置き、また出て、
最期に監督、撮影カメラマン、録音さんが部屋の入り口に折り重なるように立ち、
撮影がスタートとなったそうです。
その姿はまるでトーテムポールのようだったとか。。。
(豪華なトーテムポールですね)
ほとんどのスタッフ、ボランティアは入れないので、部屋の中でどう撮影が行われているかわからず、
下の部屋で待機していたそうですか、
伝統ある大丸さんの建物は重い撮影機材と人の出入りで、ぎしぎし音が階下に響いていたようです。
そしてボランティアで現場に居た江守代表と制作ボランティアのOさん、
ギシッ
Oさん 「床、大丈夫でしょうか?」
ミシッ
Oさん 「あ、また床が。。。」
ギシギシッ
Oさん 「床、どうなんでしょうかねえ。」
江守代表「床、床、床って。Oさん、床フェチ?」
閑話休題。

長野フィルムコミッション
大林宣彦監督作品をみんなで観る上映会
「俺んちの神様」再放送!
NHKスタジオパークからこんにちはに森田直幸さん登場
ゆうばりファンタスティック映画祭>に大林監督登場!
世界遺産と地域再生 問われるまちづくり
大林宣彦監督作品をみんなで観る上映会
「俺んちの神様」再放送!
NHKスタジオパークからこんにちはに森田直幸さん登場
ゆうばりファンタスティック映画祭>に大林監督登場!
世界遺産と地域再生 問われるまちづくり
2008年01月10日 Posted byひがしざわ at 08:00 │Comments(2) │映画 大林宣彦監督 長野
この記事へのコメント
撮影時の事懐かしく読ませて頂きました。
文中で気になる箇所がありましたのでお知らせします。
音声云々とありましたが、それはテレビ業界の呼び方です。映画では、録音と言いますので宜しくお願いします。
文中で気になる箇所がありましたのでお知らせします。
音声云々とありましたが、それはテレビ業界の呼び方です。映画では、録音と言いますので宜しくお願いします。
Posted by ぼくおおくぼ at 2008年01月10日 13:03
おおくぼさま、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
また、間違ってますねー。しょぼん。
大変失礼致しました。おおくぼさまの指導を受けたくて
わざと間違っている。。。訳ではありません。
これからも無知な私をいろいろご指導下さいませ。
またお会いできる日を楽しみにしております。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
また、間違ってますねー。しょぼん。
大変失礼致しました。おおくぼさまの指導を受けたくて
わざと間違っている。。。訳ではありません。
これからも無知な私をいろいろご指導下さいませ。
またお会いできる日を楽しみにしております。
Posted by ひがしざわ at 2008年01月10日 17:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。