エネルギー研究会
<門前研究会>からエネルギー研究会が立ち上がりました。
第一回目は今日ですが、ご都合のつく方は是非ご参加下さい。
長野門前暮らしのすすめ ←詳しくはこちらをクリック下さい☆
"反"でも"脱"でも"推進"でもなく、
これからの"エネルギー"について、話そう。
第1回 エネルギー研究会
◎長野県が進めている新しい公共支援事業、
「地域の資金を活用した地域共同の再生エネルギー普及モデルの構築事業」について
県の担当者の方からお話しを聞きます。
◎自然エネルギーとは何か
「わ!ながの」の小田切さん夫妻からお話を聞いたり、意見交換したりします。
- - - - - - - - - - - - - - - - -
日時:4/6(水)13:30~15:30
場所:ちょっくらおいらい館(東町)
持ち物:マイカップ
第2回 エネルギー研究会
◎ご近所の発電所、中部電力里島発電所の見学
見学の後、小田切さんのお宅で意見交換会をします。
※中部電力里島発電所は、1936年にできた水路式発電所です。
変電施設も併設されています。
裾花川から取水した水を、高いところから落とす力で水車を回して発電する
とてもシンプルな発電所で、出力は3500Kw。
発電所周辺の約1000世帯分の電気を供給しています。
裾花川から取水した水はまた裾花川に返す持続可能な小さな発電所。
普段は無人の施設ですが、4月9日と10日のカタクリまつりのときに
一般公開され、中部電力の社員さんが丁寧に説明してくれます。
(子どもでも理解できるシンプルなつくりの発電所です)
昭和初期に作られた洋館風の発電所建屋も魅力的です。
北信は「水資源」と「木質資源」が大変豊富で
再生可能な自然エネルギーの宝庫だということです。
発電所見学後は、長野のエネルギーの可能性について
意見交換を行いたいと考えています。
お気軽にお集まりください。
- - - - - - - - - - - - - - - - -
日時:4/9(土)14:00~17:00
場所:里島発電所グラウンド集合(カタクリまつり開催中)、小田切邸
第一回目は今日ですが、ご都合のつく方は是非ご参加下さい。
長野門前暮らしのすすめ ←詳しくはこちらをクリック下さい☆
"反"でも"脱"でも"推進"でもなく、
これからの"エネルギー"について、話そう。
第1回 エネルギー研究会
◎長野県が進めている新しい公共支援事業、
「地域の資金を活用した地域共同の再生エネルギー普及モデルの構築事業」について
県の担当者の方からお話しを聞きます。
◎自然エネルギーとは何か
「わ!ながの」の小田切さん夫妻からお話を聞いたり、意見交換したりします。
- - - - - - - - - - - - - - - - -
日時:4/6(水)13:30~15:30
場所:ちょっくらおいらい館(東町)
持ち物:マイカップ
第2回 エネルギー研究会
◎ご近所の発電所、中部電力里島発電所の見学
見学の後、小田切さんのお宅で意見交換会をします。
※中部電力里島発電所は、1936年にできた水路式発電所です。
変電施設も併設されています。
裾花川から取水した水を、高いところから落とす力で水車を回して発電する
とてもシンプルな発電所で、出力は3500Kw。
発電所周辺の約1000世帯分の電気を供給しています。
裾花川から取水した水はまた裾花川に返す持続可能な小さな発電所。
普段は無人の施設ですが、4月9日と10日のカタクリまつりのときに
一般公開され、中部電力の社員さんが丁寧に説明してくれます。
(子どもでも理解できるシンプルなつくりの発電所です)
昭和初期に作られた洋館風の発電所建屋も魅力的です。
北信は「水資源」と「木質資源」が大変豊富で
再生可能な自然エネルギーの宝庫だということです。
発電所見学後は、長野のエネルギーの可能性について
意見交換を行いたいと考えています。
お気軽にお集まりください。
- - - - - - - - - - - - - - - - -
日時:4/9(土)14:00~17:00
場所:里島発電所グラウンド集合(カタクリまつり開催中)、小田切邸
2011年04月06日 Posted byひがしざわ at 08:00 │Comments(0) │災害支援
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。