大林監督の優しさ-クランクインの日-

初めまして。
映画『転校生 さよならあなた』でボランティアスタッフとして
主に制作部、時々美術部などをお手伝いさせていただいたY.Oです。
この度立ち上げられた(ひがしざわさんありがとうございます!!!)
“転校生ブログ”では撮影期間中の忘れられない出来事などを
気の向くままに文字にできればと思います。
ブログとは…?というようなところにいるアナログ人間ですがどうぞよろしくお願いします。
転校生 さよならあなた』がクランクインする日の朝、
市民会館で出演者・スタッフの顔合わせがありました。
プロデューサー、監督、配給会社の方々を正面中央に据えて、
その周りをコの字形に長机と椅子が並べられ俳優部・撮影部・演出部など
各部スタッフの方々がそこに座られました。
地元からは21世紀長野映画の会代表の江守さん
(この時はまだこの団体名はありませんでした)、
ながのフィルムコミッションからNさん(現在は教育委員会で働かれています)、
それと全日程をボランティアとして参加の私(ヒマ人…)の三人が
コの字形の後ろに並べられていたパイプ椅子に腰をおろしました。
先ず、配給会社の方々がご挨拶をされてから
スタッフの名前が呼ばれて一人一人立ち上がってご挨拶をされ、
そして地元スタッフの自己紹介となりました。
内心地元の人が自分を含めて三人しかいなかったことに動揺していて、
しかもこんなに重要な席になぜ自分が…!と軽いパニック状態にあった
のではないかと振り返ります。
でも先のスタッフの方々と同様に名前を名乗り、「よろしくお願いします!」
と言えばよいのだと気持ちを落ち着かせていたところ、
一人目のNさんもしくは江守さん
(あまりに緊張してどちらが先にご挨拶されていたか忘れてしまいました…)
が一言二言ではないご挨拶を始められたのです( ̄□ ̄;)!!
心の中で“エーッ!!?”と叫びながら頭の中は真っ白でした。
しっかりとした挨拶をされ拍手で受け入れられたNさんもしくは江守さんに続き、
江守さんもしくはNさんも一言二言ではないご挨拶を始められました…。
心臓のバクバク感はピークにありつつもジタバタしてもしょうがない
…アルガママナリ…といった心境へと至り、自分の番がまわってきた時には「
地元の人間として少しでもお役に立てればと思っておりますのでよろしくお願いします。」
という一言だけが口から出ていきました。
なんとか挨拶を済ませたところで大林監督にマイクが渡されました。
そして開口一番「あのね、座る場所がちがうよ。」と私たち三人に向けて仰りました。
まだ心拍数も正常に戻っていないところに思いもよらない監督のお言葉で
またもや私のアンテナは“!!!?”
「あなたたちはこの映画を一緒につくる仲間なのだから一緒に座ってください。」
と言われ私たちはコの字形に座っているスタッフの方々の中に加わらせていただきました。
大林監督に映画をつくる仲間としてあたたかく迎え入れていただいた瞬間は
私の大切にしたい思い出です。
Y.O
写真は大林組の皆さん、勢ぞろいの写真です。
大林宣彦監督を中心にして、左に録音技師・内田さん、
助監督・南さん、撮影監督・加藤雄大さん、美術監督・竹内さん、照明技師・西表さん。
2007年06月29日 Posted byひがしざわ at 08:00 │Comments(5) │ボランティアの日々を綴る
この記事へのコメント
こんにちわ!!
うめさんも映画大好きです!邦画・洋画ジャンルに拘らずなんでも観ます!映画の撮影スタッフとして働けたなんて凄いですね!ウラヤマシ~(^^)V
うめさんも映画大好きです!邦画・洋画ジャンルに拘らずなんでも観ます!映画の撮影スタッフとして働けたなんて凄いですね!ウラヤマシ~(^^)V
Posted by すし屋のうめさん at 2007年06月29日 11:55
うめさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
転校生はもうご覧になりましたか?
私がこの映画に関わったのは、家の近所でロケをやっていた
事や、知り合いに関わった方がいて興味を持ち、江守さんに
声をかけていただいたという、たまたま偶然が重なっただけで
私も普通の仕事をしているOLですよ~。
映画の制作にご興味があれば、ながのフィルムコミッション
のサポーターとして登録されませんか?
http://www.nagano-fc.org/index.php
まで。
また転校生の感想等お寄せいただければ嬉しいです。
コメントありがとうございます。
転校生はもうご覧になりましたか?
私がこの映画に関わったのは、家の近所でロケをやっていた
事や、知り合いに関わった方がいて興味を持ち、江守さんに
声をかけていただいたという、たまたま偶然が重なっただけで
私も普通の仕事をしているOLですよ~。
映画の制作にご興味があれば、ながのフィルムコミッション
のサポーターとして登録されませんか?
http://www.nagano-fc.org/index.php
まで。
また転校生の感想等お寄せいただければ嬉しいです。
Posted by ひがしざわ at 2007年06月29日 13:40
転校生を観てから、この週末で1週間になりますが、
心の中には、まだ感動が消えることはありません。それどころかますます鮮やかに感動が染み渡っています。
映画を観た次の日の朝!長野西高校正門も含む善光寺界隈のロケ地!と店名だけ出たロートレックを「取材」して「転校生」の場所めぐり。。という
記事をブログにアップしてあります。地元出身の方なども含めてコメントなどで反響も大きかった記事です。
当ブログの「うれしい情報」のところを見ていただければ幸いです。
心の中には、まだ感動が消えることはありません。それどころかますます鮮やかに感動が染み渡っています。
映画を観た次の日の朝!長野西高校正門も含む善光寺界隈のロケ地!と店名だけ出たロートレックを「取材」して「転校生」の場所めぐり。。という
記事をブログにアップしてあります。地元出身の方なども含めてコメントなどで反響も大きかった記事です。
当ブログの「うれしい情報」のところを見ていただければ幸いです。
Posted by みうみうBETTY at 2007年06月29日 17:52
追記です。
すみません。転校生の場所めぐり。。を掲載したところは、当ブログ「うれしい情報」にはパンフレットの写真などでした。
ぜひ、「善光寺界隈めぐり」のところをご覧くださいませ。
すみません。転校生の場所めぐり。。を掲載したところは、当ブログ「うれしい情報」にはパンフレットの写真などでした。
ぜひ、「善光寺界隈めぐり」のところをご覧くださいませ。
Posted by みうみうBETTY at 2007年06月29日 17:55
みうみうBETTYさま、誠にありがとうございます。
ロケ地巡りをすると本当に自分の映画としていきいきと
心の中で動き出す気がします。
子供の頃、市民プール行くのにこの石段登ったよなーとか。
注目のみうみうBETTY さんのブログで紹介していただけると
映画“転校生”も本望です。
これからも是非よろしくお願い致します。
ロケ地巡りをすると本当に自分の映画としていきいきと
心の中で動き出す気がします。
子供の頃、市民プール行くのにこの石段登ったよなーとか。
注目のみうみうBETTY さんのブログで紹介していただけると
映画“転校生”も本望です。
これからも是非よろしくお願い致します。
Posted by ひがしざわ at 2007年06月29日 18:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。