帰ってきた「時をかける少女」(笑)その7レトロバスツアー前篇
帰ってきた「時をかける少女」(笑)その7。レトロバスツアー。<前篇>
この日の行程は、朝9:30に、軽井沢駅前の草軽交通バスターミナルを発車し、
北軽井沢から草津温泉、万座鹿沢口、鬼押し出し浅間園、白糸の滝、旧軽井沢、
と浅間山近辺を回るツアー。
エアコンはないもののの窓を全開にすれば高原の涼しい風が入って問題なし。
現役RC701の走りを楽しみました。昔遠足で乗った観光バスはこうだったなぁ、
などと懐かしさがこみあげます。
木々の間に別荘が建ち並ぶ別荘地を抜け、高原野菜の畑をぬけ。。。
この日のツアー参加者は7名。
東京や新潟など熱心なバスファンの方々ばかり。
(「時かけ」つながりでの参加は自分だけ^^)
そういうメンバー対象ということで、景色のよいところで停車しての撮影や、
かつて定期路線のあったところをめぐるものの、いわゆる「観光地」も織り込まれ、
普通に日帰りバスツアーとしても楽しめる内容でした。
かつて草軽交通の前身、草軽電気鉄道が、軽井沢と草津の間に軽便鉄道を
走らせて避暑に訪れる観光客などの足となっていました。
その駅跡であり、バスの営業所もあった北軽井沢にまず向かいます。

ここには、かつての北軽井沢駅舎とともに、最近木で復元された機関車のモニュメントが。
(軽井沢駅前にある本物をモデルにしたものですが、雰囲気は十分です)
次に向かうのは草津温泉のバスターミナル。
草軽電鉄はここが終点でした。
バスに代わってからも、多くの路線がここに乗り入れ、賑わい続けました。


(続く)
しげぞー
この日の行程は、朝9:30に、軽井沢駅前の草軽交通バスターミナルを発車し、
北軽井沢から草津温泉、万座鹿沢口、鬼押し出し浅間園、白糸の滝、旧軽井沢、
と浅間山近辺を回るツアー。
エアコンはないもののの窓を全開にすれば高原の涼しい風が入って問題なし。
現役RC701の走りを楽しみました。昔遠足で乗った観光バスはこうだったなぁ、
などと懐かしさがこみあげます。
木々の間に別荘が建ち並ぶ別荘地を抜け、高原野菜の畑をぬけ。。。
この日のツアー参加者は7名。
東京や新潟など熱心なバスファンの方々ばかり。
(「時かけ」つながりでの参加は自分だけ^^)
そういうメンバー対象ということで、景色のよいところで停車しての撮影や、
かつて定期路線のあったところをめぐるものの、いわゆる「観光地」も織り込まれ、
普通に日帰りバスツアーとしても楽しめる内容でした。
かつて草軽交通の前身、草軽電気鉄道が、軽井沢と草津の間に軽便鉄道を
走らせて避暑に訪れる観光客などの足となっていました。
その駅跡であり、バスの営業所もあった北軽井沢にまず向かいます。
ここには、かつての北軽井沢駅舎とともに、最近木で復元された機関車のモニュメントが。
(軽井沢駅前にある本物をモデルにしたものですが、雰囲気は十分です)
次に向かうのは草津温泉のバスターミナル。
草軽電鉄はここが終点でした。
バスに代わってからも、多くの路線がここに乗り入れ、賑わい続けました。
(続く)
しげぞー
帰ってきた「時をかける少女」(笑)その7レトロバスツアー後篇
帰ってきた「時をかける少女」(笑)その7レトロバスツアー中篇
帰ってきた「時をかける少女」(笑)その6。能代へ・・・?後篇
帰ってきた「時をかける少女」(笑)その5。能代へ・・・?中篇
帰ってきた「時をかける少女」(笑)その4。能代へ・・・?前篇
帰ってきた「時をかける少女」(笑)その3渋谷最終日=27回目
帰ってきた「時をかける少女」(笑)その7レトロバスツアー中篇
帰ってきた「時をかける少女」(笑)その6。能代へ・・・?後篇
帰ってきた「時をかける少女」(笑)その5。能代へ・・・?中篇
帰ってきた「時をかける少女」(笑)その4。能代へ・・・?前篇
帰ってきた「時をかける少女」(笑)その3渋谷最終日=27回目
2010年09月20日 Posted byひがしざわ at 08:00 │Comments(0) │時をかける少女
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。