和気あいあいのまち再生

本日3/22(土)、長野市ふれあい福祉センター ←地図はこちらをクリック☆
にて10:00~16:00まで<2008ボランティアのつどい
和気あいあいのまち再生~今日までそして明日から~>が開催されます。

オープニング企画としてまちづくり研究・実践の第一人者、延藤安宏先生の
げんとーく(幻灯とお話)10:00~11:30
「和気あいあいのまちづくりってなんやねん」縁が輪をなすコミュニティづくりと、
11:30~14:00 ボランティア縁日、
14:15~16:00 みんなでシンポジウムとして
“まちの縁側づくり”の活動に取り組まれている各種団体さんの発表とシンポジウムがあります。
参加は無料です。

さてさて、ここで“まちの縁側づくり”とは?

延藤安弘先生のお言葉を借りると
―ほんの少しの優しさと勇気が町を変え、地域社会を変える。
人と人をつなぎ、活動をつなぎ、地域をつなぐ場としての新しい「まちの縁側」
おでんのように混ざり合い、味が出る「まちの縁側」を創造してみませんか。―とあります。

再び延藤先生の言葉をお借りするなら
わが町、「世界遺産」はないけれど、「世間遺産」が豊富にある!-

いろいろな年代の人々が出合い、安心して過ごす事ができる“まちの縁側”をつくり、
見逃しがちの“地域のたからもの”を発見する試み。

そして私達も“転校生 さよならあなた”が私達のまちを輝かせてくれた
たくさんの宝物(ロケ地などなど。。。大林監督の“賢い暮らしの後ろに美しい風景がある”)
を大切に、この活動に取り組んでいきたいと思います。

会場にロケ地マップを持ってお邪魔するかも?


延藤先生  


2008年03月22日 Posted by ひがしざわ  at 08:00Comments(0)まち巡り