尾道-鞆航路 中編

フェリーは港内では徐行していますが、港を出ると、まずは弁天島をぐるりと一周。
対潮楼からは見えなかった、島の裏側を楽しめます。



湾の入り口にあるブイを通過すると一気に加速!白波を蹴立てて疾走します。

次に船が減速すると、見えてくるのは「阿伏兎観音」。
岬の突端に建てられた観音堂が見事です。
(JR西日本のCM「Discover West」でも登場しますね)

船はエンジンを切ってしばし停船します。
(定期航路とはいえ、定期観光フェリーですから、見物・記念撮影タイムあり^^)



阿伏兎観音を通り、いよいよ船はスピードアップ!
空調完備の船室もありますが、天気の良い日は、
後方のオープンデッキでクルージング気分で潮風を感じるのも心地よいです。
(女性の方、髪の乱れは目をつぶってくださいね^^;)

途中、島々の間を抜けてゆきますが、造船所も方々に見られます。
(最近は、1から組み上げるのではなく、パーツごとに造って最後に組み立てる
<ブロック工法>が主流のようです)



右手、常石造船所の脇に白いパルテノン神殿風の建造物。
そう、元「境ケ浜マリンパーク」のフローティングアイランド(浮き桟橋)です。
内部にあった水族館やレストラン・土産物店の営業は終わりましたが、
クルーザーやヨット係留のマリーナとして今も使われています。



続く

しげぞー

  


2008年05月27日 Posted by ひがしざわ  at 08:00Comments(2)ロケ地巡り