おのみちまちあるき…第43話「ねじれた?時間と空間。」前篇
おのみちまちあるき。。。第43話「ねじれた?時間と空間。」 前篇
長い歴史のある尾道、どこを歩いても、古代から中世、近世、
そして近代現代とそれぞれの時代の
歴史の痕跡が見つかりますから歩いていて飽きません。
長江口から線路脇を少し東に歩くと、
線路と国道を挟む左右に崖があります。

「切通し」というには少し広すぎる、両側の崖、昔は左手から右手の海側に
向かって丘の尾根が続いていて、
上に丹花城という城があったと言われています。
右手に残った尾根筋から山陽道に抜ける路地は「丹花小路」といいます。
長江口の「長江」はもともと、入り込んだ入り江の海岸線だった名残で、
事実、長江口の交差点にあるバス駐車場脇には
水の神様、弁天様が祀られています。
かつての丹花山にもお寺があります。
福善寺です。
「転校生」では朝、カズオとカズミが待ち合わせた境内はここ。
「んもぅ、もうちょっと女らしくできないの?プンプン」
スカートの裾をわざとらしくつまんでしゃなりしゃなりとおどけるカズオを見て、
竹箒で掃き掃除をしていた男性が驚いていましたね^^;。
境内の墓地もとても広く立派です。
にっくき蝿と一緒に退治されてしまった?
おばあちゃんの法事が行われたのも、ここ福善寺の墓地でした。
続く
しげぞー
長い歴史のある尾道、どこを歩いても、古代から中世、近世、
そして近代現代とそれぞれの時代の
歴史の痕跡が見つかりますから歩いていて飽きません。
長江口から線路脇を少し東に歩くと、
線路と国道を挟む左右に崖があります。
「切通し」というには少し広すぎる、両側の崖、昔は左手から右手の海側に
向かって丘の尾根が続いていて、
上に丹花城という城があったと言われています。
右手に残った尾根筋から山陽道に抜ける路地は「丹花小路」といいます。
長江口の「長江」はもともと、入り込んだ入り江の海岸線だった名残で、
事実、長江口の交差点にあるバス駐車場脇には
水の神様、弁天様が祀られています。
かつての丹花山にもお寺があります。
福善寺です。
「転校生」では朝、カズオとカズミが待ち合わせた境内はここ。
「んもぅ、もうちょっと女らしくできないの?プンプン」
スカートの裾をわざとらしくつまんでしゃなりしゃなりとおどけるカズオを見て、
竹箒で掃き掃除をしていた男性が驚いていましたね^^;。
境内の墓地もとても広く立派です。
にっくき蝿と一緒に退治されてしまった?
おばあちゃんの法事が行われたのも、ここ福善寺の墓地でした。
続く
しげぞー