おのみちまちあるき。。。第29話「尾道最古の。。。」
おのみちまちあるき。。。第29話「尾道最古の。。。」
千光寺道の石段脇に、子供たちの黄色い声が絶えない赤い屋根の建物があります。
石段左側が元・出雲屋敷、右側が天寧寺の寺領、
敷地であったことは前にご紹介しました。
ここは「尾道幼稚園」、尾道最古の幼稚園です。
もともと天寧寺の敷地内に造られたのですから、
お寺が何らかのかたちで関係していたのでしょうか。
(教会やお寺の境内に幼稚園があるなど、子供たちの面倒をみたり
教育の場として寺社が携わるケースは洋の東西を問わず多く見られますね。)
歴史があるだけに、卒園者の中には尾道出身の有名人も数多くおられます。
最近では・・・エキゾチックな顔立ちのあの元キャスター女性タレントさんもここのご出身^^。
建物の前には子供たちの遊ぶ園庭がありますが、塀にこんな窓があいています。
柵がなんともオシャレです。文字になっているのがお分かりですか??








「尾」「道」「幼」「稚」「園」「運」「動」「場」。
漢字をデザインした柵は、当時としてはハイカラでオシャレな遊び心だったのでしょう。
(同様なのが東京・浅草の地下鉄銀座線「浅草」駅、
吾妻橋出口で目にすることができます。
「地下鉄出入口」の6文字がデザインされた柵は、
映画「異人たちとの夏」で、主人公がかつて暮らした
浅草を数年ぶりに訪ねるシーンに登場しました^^)
ここも東洋初の地下鉄・銀座線、1927年の開通当初からあった歴史ある駅です。

しげぞー
千光寺道の石段脇に、子供たちの黄色い声が絶えない赤い屋根の建物があります。
石段左側が元・出雲屋敷、右側が天寧寺の寺領、
敷地であったことは前にご紹介しました。
ここは「尾道幼稚園」、尾道最古の幼稚園です。
もともと天寧寺の敷地内に造られたのですから、
お寺が何らかのかたちで関係していたのでしょうか。
(教会やお寺の境内に幼稚園があるなど、子供たちの面倒をみたり
教育の場として寺社が携わるケースは洋の東西を問わず多く見られますね。)
歴史があるだけに、卒園者の中には尾道出身の有名人も数多くおられます。
最近では・・・エキゾチックな顔立ちのあの元キャスター女性タレントさんもここのご出身^^。
建物の前には子供たちの遊ぶ園庭がありますが、塀にこんな窓があいています。
柵がなんともオシャレです。文字になっているのがお分かりですか??
「尾」「道」「幼」「稚」「園」「運」「動」「場」。
漢字をデザインした柵は、当時としてはハイカラでオシャレな遊び心だったのでしょう。
(同様なのが東京・浅草の地下鉄銀座線「浅草」駅、
吾妻橋出口で目にすることができます。
「地下鉄出入口」の6文字がデザインされた柵は、
映画「異人たちとの夏」で、主人公がかつて暮らした
浅草を数年ぶりに訪ねるシーンに登場しました^^)
ここも東洋初の地下鉄・銀座線、1927年の開通当初からあった歴史ある駅です。
しげぞー